コラム

元ソムリエ2人がつくる「幸せのワイン」。こだわり感じられる白ワインを生み出す北海道・小樽の街中ワイナリー ~ OSA WINERY【第4回日本ワインMATSURI祭レポ】

「第4回日本ワインMATSURI祭」が2018年4月に東京・日比谷公園で開催された。同イベントに参加した18都道府県56ワイナリーの中から、注目のワイナリーをいくつか紹介していきたい。

今回紹介するのは、初参加となったOSA WINERY。2日目の15時にはすべてのワインが売り切れるほどの賑わいを見せた。

「北海道らしさ」や「春らしさ」が楽しめる3アイテム

OSA WINERYが日本ワインMATSURI祭に向けて用意したのは、「北海道らしさ」や「春らしさ」が楽しめる3種類のワインだ。それぞれの特徴や選んだ理由を、ワイナリー長の長直樹さんに伺った。

tabi sparkling(スパークリング・辛口)

tabi sparklingに使われているのは、「旅路」というぶどう品種。小樽発祥の希少な品種で、「土地の個性的な味わいを感じられる1本」だという。初日は天候に恵まれたこともあり、早々に売り切れとなった。

「フレッシュな酸を残した早摘みの旅路のキュヴェ(原酒)を使い、ステンレスタンク熟成の後、瓶内2次発酵で優しい自然な泡を溶け込ませました。繊細な泡立ち、旅路独特の華やかな和柑橘を思わせる香りです」

I 2015(白・やや辛口)

シャルドネ、ピノ・ノワール、ケルナー、ミュラー・トゥルガウ、ピノ・グリなど計7品種をブレンド。白ワインにこだわるOSA WINERYの 2015年を代表するワイン。

「白い花束を思わせる香り、優しい口当たりで爽やかな酸を感じるやや辛口。熟成感も感じられ、他の2種類と異なる味わいが楽しめます。春らしい爽やかな1本です」

Rosa 2017(ロゼ・やや辛口)

野外イベントにぴったりな春限定のほんのり淡い色合いのロゼワイン。キャンベル・アーリー、ツヴァイゲルトレーベ、ピノ・ノワールという3種類の黒ぶどうを白ワイン的なアプローチで仕込み、ピュアな味わいを生かした1本に仕上げている。白ワインにこだわりを持つOSA WINERYらしいロゼワインといえるかもしれない。

「rosaにはイタリア語で『バラ』『ピンク色の』という意味があります。『Rosa』(=R+”osa”)は、OSA WINERYのロゼです。アルコール控えめ、軽やかでチャーミングな味わいです」

初参加となった日本ワインMATSURI祭では、日本ワインへの関心の高さを感じて驚いたという長さん。売り切れた後に、残念そうなお客様の姿を多く目にしたという。

「日程などもあるので、必ず来年もということは難しいかもしれませんが、機会があるのであれば数量を増やして参加したいと思います」と話してくれた。

小樽観光で気軽に立ち寄れるワイナリー

OSA WINERYは、小樽駅から徒歩8分の街中にあるワイナリーだ。築100年の存在感のある石倉が目印となる。

1階はワイン醸造所で、2階はワインショップ&テイスティングバー(13:00~19:00、金曜日と土曜日限定)となっている。

小樽運河からも程近く、小樽観光のついでに気楽に立ち寄れるワイナリーだ。

元ソムリエの2人がつくる「幸せのワイン」

OSA WINERYのテーマは「幸せのワイン」だと語る長さん。ワインバザールの読者に向けて、こんなメッセージを送ってくれた。

「幸せのワイン」に最も大切だと考えているのは「香り」、そして「料理を引き立てる味わい」です。

ソムリエ出身の2人でつくっているワインなので、普段の食に寄り添い、食卓が豊かになるようなワインづくりをしていきたいと考えています。

日本では、それぞれの土地で個性的なぶどうと味わいのワインがつくられています。また気象条件が変わりやすく、年ごとの特徴も出やすいのも日本の特徴です。
その時々の味を、その土地や人に想いを馳せながら自由に楽しんでください。

今後は自社畑のぶどうを使ったワインも展開していくというOSA WINERY。今後も進化を続ける各地のワイナリーと出会えるのも、日本ワインMATSURI祭の魅力と言えそうだ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
About the author /  鵜沢 シズカ
鵜沢 シズカ

J.S.A.ワインエキスパート。米フロリダ州で日本酒の販売に携わっている間に、浮気心で手を出したワインに魅了される。英語や販売・営業経験を活かしながら、ワインの魅力を伝えられたら幸せ