海外の“ロゼ”ブーム、日本にも来る? 春~初夏にかけて注目したいロゼワイン
大雪に見舞われた冬を越え、ようやく春めいた気候になってきた。季節の変わり目を迎えると、さまざまな新商品が店頭を飾るようになってくる。2018年春、ワイン業界にはどんな新商品やトレンドがやってくるのだろうか。 ワインバザー…
大雪に見舞われた冬を越え、ようやく春めいた気候になってきた。季節の変わり目を迎えると、さまざまな新商品が店頭を飾るようになってくる。2018年春、ワイン業界にはどんな新商品やトレンドがやってくるのだろうか。 ワインバザー…
ワイン新興国の1つ、オーストラリア。手頃な価格で買えるカジュアルなワインを数多く取りそろえるが、その中には珠玉の逸品ワインも含まれている。 オーストラリアワインに興味を持ったとき、どんなワイナリーのワインを試してみたらい…
伊勢丹新宿店(東京・新宿区)の本館6階催物場において、2018年2月21日~26日まで、「世界を旅するワイン展」が開催される。王道のフランスワインから、「ワイン発祥の地」と言われるジョージアのワインまで、30カ国以上14…
飛行機に搭乗して、ワインを頼んだことはあるだろうか。仕事で出張の帰りに、あるいは海外のリゾート地へ向かうときに、機内で味わったワインはどんな味だったろうか。 実際に、フライト中にワインを飲んでみると、「いつも飲むのと同じ…
本日、2月14日はバレンタインデー。今日は少しだけワインの話から離れて、恋人・夫婦・家族にまつわる興味深い情報を紹介しよう。 「同じ時間を過ごすうちに、夫婦・カップルは似てくる」と言われることがある。この説が本当かどうか…
私たちがワインを飲むときに使うワイングラス、大きめのものを用意している人もいれば、小さめのものを好む人もいるだろう。 そんなワイングラスのサイズだが、昔は今よりずっと小さなグラスを使っていたことがケンブリッジ大学の研究チ…
「若者が以前と比べてお酒を飲まなくなってきた」と見る向きもある。ワインバザールも以前公開したレポートで、20代男性の39.8%が1カ月に1回もお酒を飲まない現状をお伝えしたことがある。 一方でアメリカでの話にはなるが、「…
ワインを飲む人は、なんとなくスマートに見える――。そんな先入観を勝手に持っている人もいるかもしれないが、実は「ワインを飲む人」=「スマート(賢い)」という図式はあながち間違いとも言い切れないようなのだ。 ワインを味わうと…
海外に拠点を置き活躍する人の中には、その国に馴染むだけでなく、既成概念を打ち破るパワーを秘めた人もいる。 世界で活躍する日本人のつくり手を紹介する本シリーズ。今回スポットライトを当てるのは、ニュージーランドワインの概念を…
「肉なら赤ワイン、魚介類なら白ワイン」といった昔からのお約束でワインを選ぶより、もっと食事する当人の好みを重視した方がいい――。このように提言する研究成果を、米ミシガン州立大学の研究チームが2017年11月に発表した。 …