「ナパの奇跡」と呼ばれたケンゾーエステイトを設立した辻本憲三氏 [日本人がワインで世界を驚かせた]
野球やサッカーなどのスポーツの分野では、世界で活躍する日本人選手の名前が多くの人に知られている。 一方、新聞やテレビで大きく取り上げられることはあまり多くないかもしれないが、ワインの分野に目を向けてみても「世界で活躍する…
野球やサッカーなどのスポーツの分野では、世界で活躍する日本人選手の名前が多くの人に知られている。 一方、新聞やテレビで大きく取り上げられることはあまり多くないかもしれないが、ワインの分野に目を向けてみても「世界で活躍する…
ワインのラベルを見てみると、動物などの生き物が描かれているものが多いことに気づく。「外見より中身」という言葉はあるものの、まず目が行くのは外見だ。自然と自分好みのラベルのワインを手に取ってしまっている人も多いのではないだ…
思わず手にしてしまいそうなかわいらしいラベルのワインを紹介する本シリーズ、今回は「アントニオ」と名付けられたかわいらしい牛が描かれたワインを紹介したいと思う。 世界を旅するアントニオ 雄牛の「アントニオ」は、「ベソ・デ・…
かわいらしさや親しみやすさから、動物が描かれたラベルのワインを思わず手に取ってしまったことがある人もいると思う。 そんな動物をあしらったラベルのワイン、これまでに紹介した黒猫・ペンギンに続き、今回はチリに生息する小鹿「プ…
アルパカや黒猫、ワラビーなど、スーパーやワイン専門店の棚にズラッと並んだワインを眺めていて、かわいらしい動物たちがラベルに描かれたワインに思わず目がとまった経験はあると思う。 そうしたかわいらしい動物をあしらったラベルが…
「いろいろなワインを飲んでみたいけれど、ボトルで頼むと高い」「ボトル1本は飲みきれない。ワインをだめにしてしまうことがよくある」「今日は泡も白も赤も飲みたい」――。ワイン好きな方なら、こんな悩みを抱いたことはないだろうか…
ワイン好きの中には、その味わいだけではなく、ラベルやボトルのデザインなども楽しみにしている人もいると思う。 ワインのつくり手はそれぞれ、ラベルやボトルのデザインにこだわっているものだ。その中でも、安旨ワインの代名詞となり…
ワインバザールでは先日、ヴランケン ポメリー ジャパンが「ポメリー・ソムリエコンクール 2017」を開催するとお伝えした。 9年ぶりに開かれることになったポメリー・ソムリエコンクール。2017年に再び開催されることになっ…
希少性が高い物のことを「幻の○○」と呼ぶことがある。シャンパンにも「幻のシャンパン」と呼ばれる銘柄があるようだ。 今回は、そんな「幻のシャンパン」と呼ばれる1本について書こうと思う。 こだわりだらけ! 幻のシャンパン「サ…
料理や飲み物を頂くとき、使われている器によって雰囲気や味わいが変わる。多種多様な食器の中から、料理や飲み物、TPOに合わせた器を選ぶことで、料理や飲み物の魅力を最大限に引き出すことができるわけだ。 ワインに使用するグラス…