サンタバーバラの7つのAVAをグレッグ・ブリュワー氏が解説!「カリフォルニアワインAliveテイスティング2025」レポート
カリフォルニアワイン協会(CWI)は、2025年3月4日に東京・丸の内のパレスホテル東京、同月6日に大阪市北区のヒルトン大阪で、「カリフォルニアワインAliveテイスティング 2025」を開催した。 今回のレポートでは、…
RNS Japanは2017年10月25日、オーストリアのワイングラスメーカー「リーデル」が提供するデカンタの限定アイテム「アヤム・マグナム」を発売した。通常の「アヤム」の2倍の容量で、赤と黒の2種類をそろえた。 リー…
2017年10月11~17日にかけて、大丸東京店にて「第92回 世界の酒とチーズフェスティバル」が開催された。 多くのワイン愛好家が詰め掛けるこのイベントには、世界各国のワインがずらりと並ぶ。それでもやはり、ワイン大国・…
海外に拠点を持ち、活躍する日本人がいる。ワインづくりの世界でも、海外で活動して、世界から評価されるワインを生み出す日本人がいる。 世界で活躍する日本人のつくり手を紹介する本シリーズ、今回はブルゴーニュのAOCサヴィニー・…
海外のWebメディアによると、“ワインフラワー”という聞き慣れない食品があるらしい。 “ワイン”という名前が付いていることから分かるように、ワインに不可欠なぶどうを生かしたワインフラワー。一体、どんな食品なのだろうか。 …
2017年もいよいよ11月に入った。ワイン好きにとっては、ボジョレー・ヌーボーの解禁日が気になり始めるころだろう。 普段から買い物に行くスーパーやワイン専門店などでボジョレー・ヌーボーのポスターなどを見掛けると、「今年も…
先日ご紹介したワイン愛好家の間で評判の「世界の酒とチーズフェスティバル」。およそ1000種のお酒が並び、300種ほどを無料で試飲できるという夢のようなイベントだ。 そんな世界の酒とチーズフェスティバルにて、最近注目すべき…
200年以上も家族経営を続けるブルゴーニュの名門が「ルイ・ラトゥール」だ。 「コルトンの帝王」とも呼ばれるルイ・ラトゥール。19世紀後半、害虫・フィロキセラに襲われたブルゴーニュにおいて、甚大な被害を受けたピノ・ノワール…
ワイン愛好家の一部で「大丸東京店で年に2回開かれるワインフェスティバルは、とにかくすごいらしい」と評判だ。また「ソムリエも身分を隠して押しかけ、あらゆるワインを試飲している」という噂もある。 何がそんなにすごいのか、ワイ…
スポーツの世界など、海外を拠点に活動して世界的に評価されている日本人がいる。ワインづくりにおいても、世界の巨匠をうならせるワインを世に送り出す日本人のつくり手はいるのだが、まだあまり多くの人に知られていないのではないだろ…
ドン・キホーテは2017年10月18日、ボジョレー・ヌーヴォー解禁に向け、低価格で高品質な「ドン・キホーテオリジナル ボジョレー・ヌーヴォー2017」など5種類のワインを発表した。同社はディスカウントストアという特徴を生…