2019年、ボジョレー・ヌーボーを味わうイベント5選! ~ 都会の“ワインガーデン”からワイン友達ができる交流イベントまで
本場フランスよりも、日本の方が盛り上がりを見せると言われる、ボジョレー・ヌーボー。毎年11月の第3木曜日に解禁されることが決まっているが、2019年は11月21日に解禁日を迎える。 ボジョレー・ヌーボーの解禁と言えば、ワ…
本場フランスよりも、日本の方が盛り上がりを見せると言われる、ボジョレー・ヌーボー。毎年11月の第3木曜日に解禁されることが決まっているが、2019年は11月21日に解禁日を迎える。 ボジョレー・ヌーボーの解禁と言えば、ワ…
今や、どこのスーパーにも所狭しと並ぶワイン。あまりの種類の多さに、どのワインを選べばいいのかと、目移りしてしまうほどだ。例えば、スーパーの中でも大手のイオンでワインを買うとしたら、あなたはどんなワインを選ぶだろうか。 ワ…
11月の第3木曜日と言えば、クリスマスやハロウィーンのように一大イベントとなりつつあるボジョレー・ヌーボーの解禁日だ。今年(2019年)のボジョレー・ヌーボーの解禁日は11月21日。いよいよ来週、その日を迎えることになる…
由緒ある国際ワインコンクールが開催され、影響力のあるワイン雑誌『デキャンター』が発行されているイギリス。古くからワインを楽しんでいる国であるにもかかわらず、ワイン生産国としてはほとんど耳にすることはなかった。そのイギリス…
ワイン販売大手のメルシャンが、白ワインの魅力をアピールする「HAPPY WHITE WINE プロジェクト」を2019年5月より展開している。同プロジェクトの一環として同年6月に開催された白ワインの試飲会では、メルシャン…
世界初の缶ワインと言われる「バロークス」が日本で販売され始めたのは、2005年。長年、缶ワインの研究を行ってきたオーストラリアのバロークスは、アルコールによる化学反応が起きないよう、独自に開発したコーティング剤でアルミや…
今年(2019年)のボジョレー・ヌーボーの解禁日は11月21日。日本でも、解禁日のかなり前から小売店がボジョレー・ヌーボーを大々的に宣伝している。その様子からも、ボジョレー・ヌーボーの解禁日がイベントとしてだいぶ浸透して…
1984年から開催されている「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」 は、世界で最も権威のあるコンペティション(審査会)のひとつとされている。38カ国から選出された400人の審査員が、およそ50カ国からエント…
世界最高峰のシャンパンを提供し続けているクリュッグ。毎年食材をひとつ選び、それを使用して、クリュッグ・グランド・キュヴェやクリュッグ・ロゼとマッチする料理を各国のシェフが考案するというイベントを2015年から続けている。…
世界最高峰のシャンパンとも評されるドン・ペリニヨンを産するモエ・エ・シャンドンが、2019年6月に、ドン・ペリニヨン・ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2を世界で同時発売した。日本では、6月18日に広島県の尾道で初…