[ワインとおつまみ]スイーツの代表格・チョコレートとワインの相性を考えてみた
肉料理や魚料理、煮込み料理など、ワインはさまざまな食べ物とともに楽しまれている。 ただ、「ワインと合わせるおつまみ」として名前が挙がるのは、塩味系のおつまみであることが多い。スイーツの代表格、チョコレートと組み合わせてみ…
肉料理や魚料理、煮込み料理など、ワインはさまざまな食べ物とともに楽しまれている。 ただ、「ワインと合わせるおつまみ」として名前が挙がるのは、塩味系のおつまみであることが多い。スイーツの代表格、チョコレートと組み合わせてみ…
家でのんびりワインを楽しみたいとき、わざわざ手の込んだおつまみを用意するのは、面倒だと感じる人は少なくないだろう。とにかくのんびり過ごしたいときには、買ってきてそのまま食べられるおつまみが手元に欲しいところだ。 そんなと…
2017年2月に開催された「NAGANO WINE FES. in TOKYO」。今回は同イベントに参加したワイナリーの中から、高品質のプレミアム日本ワイン「グランポレール」を提供するサッポロビールを紹介したい。 197…
ワイン、特に赤ワインの味わいを表すとき、「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」といった表現が用いられる。 ワイン愛好家にとっては耳慣れた“ボディ”だが、初心者にとっては「ボディとは何のこと? どう使えばいいの…
「NAGANO WINE FES. in TOKYO」に参加したワイナリーを紹介していく本企画、今回は長野県塩尻・桔梗ヶ原地区でワインづくりに取り組むサントリーを紹介する。 山梨の甲州に匹敵するブランドへ、長野・塩尻のメ…
2017年2月に開催された「NAGANO WINE FES. in TOKYO」。ワインバザール編集部ではこれまで、長野県に本拠を置く地場のワイナリーを中心に紹介してきたが、ここからは長野県でワインづくりに取り組む大手ワ…
「ワインの王にして王のワイン」とも呼ばれる貴腐ワイン。濃厚な甘さに加えて、ワインの複雑な風味も味わえるところが魅力だ。 貴腐ワインは、2000円弱の値段で手に入る手頃なものもあるが、最高級クラスになるとその値段は優に10…
辛口のワインもあれば、甘口のワインもある。辛口か甘口かの違いは、どうやって生まれるものなのだろうか。 今回は、ワインの甘口・辛口について説明したいと思う。 甘口ワインと辛口ワインの違い 甘口ワインと辛口ワインの違いは、「…
ワイン用ぶどうの収穫量で、日本一の長野県。県としても、ワイン産業は地方創生のために力を入れている分野だ。 そのための取り組みの1つとして、長野県と長野県ワイン協会、NAGANO WINE応援団運営委員会は2017年2月1…
醸造方法によって分かれるワインの種類について説明するこのシリーズ。最後に、日本人にはちょっとなじみの薄い「フレーバードワイン」を紹介していこう。 <参考記事> スパークリングワインの意味・製法をチェック! シャンパンとの…