『ワイン・アドヴォケイト』『ギド・アシェット』『ガンベロ・ロッソ』――世界の権威あるワイン専門誌まとめ
安くてもおいしいワインに巡り会いたい――世界のワイン愛好家に共通する願いだ。そんなとき、皆さんは何を頼りにワインを選ぶだろう? 時にそれは、ワイン販売店の手書きのコメントかもしれない。それとも友人がSNSで勧めていたあの…
安くてもおいしいワインに巡り会いたい――世界のワイン愛好家に共通する願いだ。そんなとき、皆さんは何を頼りにワインを選ぶだろう? 時にそれは、ワイン販売店の手書きのコメントかもしれない。それとも友人がSNSで勧めていたあの…
ワインを調べると何度も目にする「ドメーヌ」「クリュ」「シャトー」といった言葉。これらの言葉の意味・違いを、正確に理解できているだろうか。 これらの言葉を「本来の意味」「産地で異なるワインの分類表記」に分けて、あらためて整…
フランスでは「スパークリングワイン」と一口に言っても、実は多くの種類があることを皆さんはよくご存じかと思う。 スパークリングワインに慣れていないころ、よくやらかしてしまう失敗は「辛口だと思っていたら甘口だった」「しっかり…
蒸し暑い季節には、さっぱりとしたサラダをおいしく感じるようになる。キュッと冷やした白ワインと合わせたら、いつものランチもまるで南仏の昼下がりのように様変わりするかもしれない。 そんな食卓を目指して、簡単に作れて最高におい…
一口に「シャンパン」といっても値段も味わいもさまざまだが、実はシャンパンはどんな料理にも合わせられる「使えるお酒」のひとつだ。また、ハッピーなときに飲むお酒というイメージもあること、自分ではあまり買わない人も多いことから…
ジメジメと蒸した空気がどうにも苦手。洗濯物が乾かない。子供を外遊びに連れていけない。梅雨は多くの人にとって、どことなく悩ましい季節かもしれない。 でも、農作物にとっては恵みの雨。きっと梅雨という季節があるからこそ、四季折…
近所で買えるワインと言えば、小さな食材店にある「赤玉スイートワイン」だけ。私が子供のころ、いや、お酒を飲み始めた大学生のころもそんな状況だった。当時、「空前のワインブーム」と叫ばれるも、それは一部の飲食店での話。家で大人…
長い冬が終わり、やっと訪れた春に心踊る人も多いだろう。スーパーも毎日の食卓も、がらりと春模様になったのではないだろうか。 春の食材は冬の間にパワーを蓄え、春の訪れとともに土から顔を出すため、みずみずしい水気と甘さを包有し…