対日輸出が1年で2倍に――東欧のワイン大国モルドバを知る厳選5本を紹介【JICAモルドバ農業支援報告会レポート】
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマとした報告会を開催。JICAの原昌平理事や、モルドバのルドミラ・カトラブッガ農業・食品産業大臣が登壇し、現地…
サントリーワインインターナショナルは2020年9月1日、「ジョルジュ デュブッフ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー トラディション 2020」「同 ボージョレ ヌーヴォー ボー テロワール 2020」を発売すると発表…
チョーヤ梅酒は2020年9月15日、紀州産完熟南高梅を使った「CHOYA ICE NOUVEAU(チョーヤ アイス ヌーボー) 氷熟梅ワイン2020」を発売した。氷熟製法によって梅の鮮度を保ったまま果汁にし、梅ワインとし…
オーストリア大使館商務部は2020年9月1日、オーストリアワイン楽しむキャンペーン「Austrian Wine Time! 2020」を開始した。キャンペーン参加店でオーストリアワインを購入し、SNSに写真を投稿すると抽…
2019年もチリワインが輸入量トップ 2019年の日本へのワイン輸入額1位はフランスだが、輸入量は5年連続でチリワインが1位に輝いている。同年2月1日に日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が発効され、ヨーロッパ…
2012年から始まったとされる、第7次ワインブーム。そこからおよそ8年間で、チリがフランスを抜いて輸入元ナンバーワンになるなど、日本のワイン市場にはさまざまな変化が起きている。特に近年の「日本ワイン」は、産地の取り組みが…
キャメルファームワイナリーは2020年9月4日、2019年ヴィンテージの第1弾として、「ウニタ ブリュット ロゼ 2019」「ケルナー 2019」を発売した。ロゼのスパークリングワインは、ワイナリー初の製品となる。 キャ…
地球環境や社会に配慮した目線で商品やサービスを選ぶ「エシカル消費」。日常生活にエシカルな選択を取り入れることは難しいことではない。例えば、ワイン好きが気軽にできるエシカルな選択として挙げられるのが、オーガニックワインだ。…
星野リゾートは2020年9月1日、長野県松本市の温泉旅館「星野リゾート 界 松本」で、マイクロツーリズムプログラム「旅館でワイナリー巡り」の提供を開始した。地元ワインの案内動画を閲覧したり、実際にワインを飲んだりと、温泉…
ノムノが運営する定額制ワインバーの新業態「nomuno EXPRESS」が、2020年8月31日に東京・有楽町の駅高架下にオープンした。ランチタイムはボロネーゼ専門店の「BIGOLI(ビゴリ)」のメニューを提供し、アイド…
サントリーワインインターナショナルは2020年8月25日、米カリフォルニアの名門「E.&J.ガロ ワイナリー」が手掛けるプレミアムワイン「ダークホース」のリニューアルを発表した。ブランド発売以来、初のリニューアル…