あなた好みのモルドバワインが見つかる! イオンリカーのソムリエが語るその魅力とおすすめ5選
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都千代田区のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマにした報告会を開催した。WineBazaarでは、これまで3回にわたり、JICAのモルドバワインに関…
SOPEXA JAPONは2020年8月12日、フランスの食品や食文化を発信する「テイスト・フランス・マガジン」(https://www.tastefrance.com/jp)を立ち上げたと発表した。写真や動画を多用し、…
長野県は2020年8月25日、信州の地酒の魅力を紹介する「信州地酒サミット2020」を開催すると発表した。日本酒、シードル、ワインなど信州地酒のおいしい飲み方や楽しみ方などについて、つくり手や売り手などが直接リモート配信…
長野県原産地呼称管理委員会は2020年7月8日、「第35回ワイン・第25回シードル官能審査委員会」を開催した。新たに30品のワインと3品のシードルが認定され、ワインは延べ1315品、シードルは103品が認定品となった。 …
サントリーワインインターナショナルは2020年9月1日、「ジョルジュ デュブッフ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー トラディション 2020」「同 ボージョレ ヌーヴォー ボー テロワール 2020」を発売すると発表…
チョーヤ梅酒は2020年9月15日、紀州産完熟南高梅を使った「CHOYA ICE NOUVEAU(チョーヤ アイス ヌーボー) 氷熟梅ワイン2020」を発売した。氷熟製法によって梅の鮮度を保ったまま果汁にし、梅ワインとし…
オーストリア大使館商務部は2020年9月1日、オーストリアワイン楽しむキャンペーン「Austrian Wine Time! 2020」を開始した。キャンペーン参加店でオーストリアワインを購入し、SNSに写真を投稿すると抽…
2019年もチリワインが輸入量トップ 2019年の日本へのワイン輸入額1位はフランスだが、輸入量は5年連続でチリワインが1位に輝いている。同年2月1日に日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が発効され、ヨーロッパ…
2012年から始まったとされる、第7次ワインブーム。そこからおよそ8年間で、チリがフランスを抜いて輸入元ナンバーワンになるなど、日本のワイン市場にはさまざまな変化が起きている。特に近年の「日本ワイン」は、産地の取り組みが…
キャメルファームワイナリーは2020年9月4日、2019年ヴィンテージの第1弾として、「ウニタ ブリュット ロゼ 2019」「ケルナー 2019」を発売した。ロゼのスパークリングワインは、ワイナリー初の製品となる。 キャ…
地球環境や社会に配慮した目線で商品やサービスを選ぶ「エシカル消費」。日常生活にエシカルな選択を取り入れることは難しいことではない。例えば、ワイン好きが気軽にできるエシカルな選択として挙げられるのが、オーガニックワインだ。…