対日輸出が1年で2倍に――東欧のワイン大国モルドバを知る厳選5本を紹介【JICAモルドバ農業支援報告会レポート】
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマとした報告会を開催。JICAの原昌平理事や、モルドバのルドミラ・カトラブッガ農業・食品産業大臣が登壇し、現地…
南仏のワインを輸入販売する「aVin(アヴァン)」は、2018年2月24日に“ローヌの泡とFunky Chateau”というテーマでワインの試飲・販売会を開催する。フランスのワイナリー「jaillance(ジャイアンス)…
飛行機に搭乗して、ワインを頼んだことはあるだろうか。仕事で出張の帰りに、あるいは海外のリゾート地へ向かうときに、機内で味わったワインはどんな味だったろうか。 実際に、フライト中にワインを飲んでみると、「いつも飲むのと同じ…
本日、2月14日はバレンタインデー。今日は少しだけワインの話から離れて、恋人・夫婦・家族にまつわる興味深い情報を紹介しよう。 「同じ時間を過ごすうちに、夫婦・カップルは似てくる」と言われることがある。この説が本当かどうか…
Wine Spectatorが1999年1月に発表した「Wines of the Century(20世紀を代表するワイン)」。20世紀にリリースされた数多くのワインの中から、厳選された12本のワインを1本ずつ紹介してい…
サザビーズジャパンは2018年1月30日、香港で行われたオークションで、「サントリーシングルモルトウイスキー山崎50年」が約3250万円で落札されたと発表した。2011年に150本限定で発売されたもので、50年以上熟成さ…
青森県八戸市のぶどうを使ってワインをつくる「八戸ワイン産業創出プロジェクト」のワインが、ついにお披露目となった。八戸市は2018年1月26日、八戸市にあるワイナリー「澤内醸造」が手掛けたスパークリングワイン「Wa」の白お…
ぶどうの品種についてそれほど詳しくなくても、「シャルドネを使ったワインなら、おいしそう」というイメージを持っている人はいないだろうか。 シャルドネ種は今や日本を含む世界中で栽培されるぶどう品種で、実に個性豊かな味わいのワ…
私たちがワインを飲むときに使うワイングラス、大きめのものを用意している人もいれば、小さめのものを好む人もいるだろう。 そんなワイングラスのサイズだが、昔は今よりずっと小さなグラスを使っていたことがケンブリッジ大学の研究チ…
ひと昔前まで、白ワインを頼むときに「辛口ですか?」と聞いていた人も多いだろう。というのも、日本ではドイツワインをはじめとする甘口の白ワインやロゼワインが主流だった時代があるためだ。 では、「辛口」「甘口」以外の表現を使っ…
Wine Spectatorが1999年1月に発表した「Wines of the Century(20世紀を代表するワイン)」。20世紀にリリースされた数多くのワインの中から、厳選された12本のワインを1本ずつ紹介してい…