あなた好みのモルドバワインが見つかる! イオンリカーのソムリエが語るその魅力とおすすめ5選
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都千代田区のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマにした報告会を開催した。WineBazaarでは、これまで3回にわたり、JICAのモルドバワインに関…
酒類の輸入販売を手掛けるMHD モエ ヘネシー ディアジオは2016年12月15日、高品質なシャンパーニュのつくり手として知られるクリュッグから「クリュッグ コレクション1990」を発売した。希望小売価格は10万8000…
現在日本で製造されているワインには、国産ぶどうのみを使用したものと、輸入濃縮果汁や輸入ワインを原料としたものが混在している。 そこで国税庁では、消費者が適切にワインを選べるようにするため、2015年10月30日にワインラ…
カリフォルニアで80年以上の歴史を持つ名門ワイナリー「E.&J. ガロ」から、プレミアムワインが登場する。サントリーワインインターナショナルは2016年12月6日、E.&J. ガロが展開するプレミアムワイ…
目で見て、鼻で香りを楽しみ、そして舌で味わうのがワインというものだろう。 ところで、ワインを楽しむ過程で視覚を奪われたら、人々はどんな反応をするのだろうか。そんな面白い挑戦をしたワイン専門店がイギリスにある。 暗闇での試…
宮城県の山元いちご農園が経営する「山元いちごワイナリー」が、2016年12月10日にオープンした。同時に、同農園のイチゴを100%使用した3種のワイン「苺夢(べりーむ)」「愛苺(まないちご)」「苺香(いちかおり)」を順次…
長野県のワイナリー28社が集まり、約90種類ものワインを提供する試飲会が開催される。NAGANO WINE応援団運営委員会は2016年12月2日、東京都千代田区の帝国ホテルで、「ナガノワインフェス東京」を開催すると発表し…
ワイン評価ランキングをチェックすると、今では当たり前のように、新旧世界のワインが入り混じっている。 しかし現在の状況は、数十年前には考えられなかった。「新世界(ニューワールド)のワインは、旧世界(オールドワールド)の足元…
サッポロビールは2016年11月30日、ぶどう産地の個性を生かしたワイン「グランポレール・シングルヴィンヤード」シリーズから、新ヴィンテージを発売すると発表した。北海道余市のぶどうを100%使用した「グランポレール 北海…
同じぶどうでも言語が違えば呼び名は違う。当たり前のことではあるが、ワインの世界で厄介なのは、同じ言語圏でも地方によって呼び名が変わってくることだ。 今日は、名前は違うが実は同じ品種を指している白ぶどう品種の名前を挙げてい…
サッポロビールは2016年11年29日、貴腐(きふ)ぶどうから醸造したワイン「グランポレール長野古里ぶどう園貴腐2011」を発売した。貴腐ぶどうは、さまざまな条件が重なったときにしか収穫できないぶどうで、同ワインが発売さ…