サンタバーバラの7つのAVAをグレッグ・ブリュワー氏が解説!「カリフォルニアワインAliveテイスティング2025」レポート
カリフォルニアワイン協会(CWI)は、2025年3月4日に東京・丸の内のパレスホテル東京、同月6日に大阪市北区のヒルトン大阪で、「カリフォルニアワインAliveテイスティング 2025」を開催した。 今回のレポートでは、…
「全く新しいワイナリーを創造したい」――そんな思いから発足したワイナリー「シャングリ・ラ」から、新たなワインが登場する。MHD モエ ヘネシー ディアジオは2016年11月10日、「シャングリ・ラ Ao Yun 2013…
エノテカと言えば、リーズナブルなお値段のおいしいワインがたくさんあることで有名なワイン専門店だ。特に1000円台でも十二分に飲み応えのあるラインアップがそろっている。 そんなエノテカのワイン棚から、冬の食卓によく登場する…
言語が違えば、読み方が変わる。よく考えたら当たり前のことだが、ワインの専門用語を覚えるときに厄介なのは、同じ言語圏でも地方によって呼び名が違うことだ。 今日はよく疑問に思われるあの名前やこの名前の違いを、フランスでよく使…
2016年のボジョレー・ヌーヴォーは11月17日解禁。店頭に並ぶヌーヴォーを横目に、まだ飲んでいない方も多いかもしれない。 筆者は解禁日、以前お薦めしたカルディのヌーヴォーを購入。早速、感想をお届けしよう。 購入したボジ…
年末から新年にかけては、忘年会や新年会などでお酒を飲む機会が増える。そんな時期にうれしい、アルコール代謝酵素をサポートするサプリメントが登場した。TIMA Japanは2016年10月31日、アルコール代謝サプリメント「…
ヨーロッパのワイン産地と言えば、フランスやイタリアなどを思い浮かべる人が多いだろう。酒類の通信販売を行うSOFIASTARは2016年11月1日、日本ではなじみの薄いブルガリアのワイン「ダイヴス エステート ワイナリー …
エノテカと言えば、リーズナブルでおいしいワインをたくさん取り扱っているワイン専門店として有名だ。 1000円台でも十二分に飲み応えのあるラインアップがそろっている。また、ワインの保管状態や店員さんのアドバイスは非常に信頼…
ワインを楽しむためのアイテムはさまざまあるが、その1つがワイングラスだろう。ワイングラスメーカーのリーデルは2016年11月1日、色の違う2つのガラスをらせん状にねじり上げたステム(脚)を持つワイングラス「リースリング・…
11月第3木曜日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。ワインバザール読者の皆さんは、今晩楽しむボジョレー・ヌーヴォーを手に入れただろうか。 まだ飲むワインを決めてないのなら、ボジョレー・ヌーヴォー唯一の公式コンクール「トロフ…
コーヒー屋さんとしておなじみのKALDI(カルディ)だが、最近はスーパーにあまり置いていない輸入食材や調味料を気軽に安く買えるお店として重宝している方も多いだろう。 実はそのカルディ、安くておいしいワインの品揃えが素晴ら…