ワインのぶどう品種を知ろう! 日本固有品種も含む44種を紹介
ぶどうの品種を知ると、ワインがより味わい深くなる。例えば、赤ワインと白ワインではぶどうの品種は異なり、メイド・イン・ジャパンの日本ワインは、日本ならではの特性を生かした独自品種がよく使われている。 この記事では、ワインに…
ぶどうの品種を知ると、ワインがより味わい深くなる。例えば、赤ワインと白ワインではぶどうの品種は異なり、メイド・イン・ジャパンの日本ワインは、日本ならではの特性を生かした独自品種がよく使われている。 この記事では、ワインに…
自然派にこだわっている人はもちろん、健康に気を使っている人にもおすすめしたいのがオーガニックワインだ。ヘルシーなだけではなく、ぶどうそのものの味を引き出して大切につくられているところも、オーガニックワインの魅力だろう。 …
北海道・長野・岡山・山梨でつくられたぶどうを使う国産プレミアムワイン「グランポレール」12種類が集い、さらに勝沼ワイナリーと岡山ワイナリーから若手醸造家4名を迎えたイベント「グランポレール プレシャスサロン 七夕2018…
おいしいワインは飲みたいけれど、いざスーパーやワイン専門店の棚の前に立つと、どう選んで良いか分からない――そういった悩みを持つ方は多いだろう。 家飲みワインを失敗するのは百歩譲って許せたとしても、お世話になった方へのギフ…
フランスの南部に広がるコート・デュ・ローヌ地方。これからしばらく、コート・デュ・ローヌの著名なワイナリーを取り上げていこうと思う。 今回取り上げるのはE.ギガル。半世紀ほどの間に、北ローヌ有数のワイン生産者へと上り詰めた…
ワインに渋みを加える「タンニン」。よく聞く言葉だが、その正体を知っているだろうか? 何から生まれ、どういう成分なのか、タンニンの正体を知っておくと、よりワインが楽しくなるかもしれない。 タンニンの正体はポリフェノール タ…
前回のコラム「白ワインのフレーバー総まとめ」に続き、今回はその赤ワイン版をお届けしたい。 白ワイン同様、赤ワインも品種によってさまざまなフレーバーがある。海外のワイン情報サイト「Wine Forry」によると、赤ワインの…
ワイン党か、ビール党か――。このサイトを見ている人なら、「ワイン党」と答える人が多いだろう。 ワイン党にとって、ビール党との食事は少なからず気を遣ったり、時には面倒なこともあるはずだ。特に彼女や彼氏、妻や夫など、親しい人…
おいしい食事とワインとの組み合わせには、こだわりたい人が多いだろう。けれど、レストランならソムリエに相談する手もあるが、自宅での食事では悩んでしまいがちになっていないだろうか。 そんな人にぜひ紹介したいのが、食事別に合う…
ワインのテイスティングのときなど、色を見てそのワインの個性が分かれば余計に楽しく思えるようになるだろう。 色の違いから、どのようなワインの個性が分かるのだろうか。海外のワイン情報サイト「Wine Folly」が公開したイ…