シャトー・ペトリュスの特徴は? 1本数十~数百万円、フランス最高峰のメルロー[覚えておきたいワインブランド]
フランス・ボルドーのワインと言えば、左岸・メドックの格付け第一級の5大シャトーが有名だ。 一方、右岸・ポムロールを代表するワインのつくり手が「シャトー・ペトリュス」だ。生産量の少なさも相まって、今やペトリュスのワインは5…
フランス・ボルドーのワインと言えば、左岸・メドックの格付け第一級の5大シャトーが有名だ。 一方、右岸・ポムロールを代表するワインのつくり手が「シャトー・ペトリュス」だ。生産量の少なさも相まって、今やペトリュスのワインは5…
ワイン大国・フランスの中でも、綺羅星のようにきらめき続けるボルドー格付けシャトーのワイン。中でも「第1級」に格付けされる5大シャトーのワインは、非常に高級。飲んでみたくても、誕生日や記念日にすら手の届かない値段で販売され…
ワインを飲む方なら「当たり年」について、耳にしたことがあるだろう。当たり年とは、その地方において気候条件が優れていたことから、特別にクオリティの良いワインが産出された年のことだ。 ブルゴーニュやボルドーといった高級ワイン…
結婚祝い、就職祝い、還暦祝い――。大切な人に特別なワインを贈るとしても、奮発して1万円前後のワインを用意しようと考えたら、さすがに決めきれない人が多いのではないだろうか。 ワインショップで1万円前後のワインは、レストラン…
フランス・ブルゴーニュ地方のぶどう栽培醸造家(ドメーヌ)や、畑を持たずに農家からぶどうやワインを買ってブレンド/熟成する醸造家(ネゴシアン)、協同組合のメンバーからなるブルゴーニュワイン委員会(BIVB)は2016年12…
ワインのことをたくさん知りたい!――でもワインを少し分かってくると、必ずぶつかるのが専門用語の壁。「なんとなく聞いたことはあるけれど、こんな意味で良かった?」と迷うことも多々あるのではないだろうか。 これから涼しくなり、…
ワインの産地として有名なだけではなく、ワイン文化の中心を担ってきた国でもあるフランス。そんなフランスらしい博物館が2016年6月にオープンした。 3000平方メートルの敷地に20のエリア ワインの産地として有名なボルドー…
2015年、フランスワインを抜いて輸入量ナンバー1となったチリワイン。若飲みタイプのものが多くて購入してすぐ楽しめる、価格がお手頃といった理由から、日本での消費が伸びているようだ。 日本はチリと経済連携協定(EPA)を結…
ワインのお供といえばチーズ。しかし一口に「チーズ」と言っても、その種類はワインに負けず劣らず多彩だ。その中から、手持ちのワインにぴったり合うチーズを探すのは至難の業だろう。 そこで、先日はチーズの種類別にオススメのワイン…
自宅でワインを楽しむようになると、いろいろなワイン銘柄を試してみるだけでなく、グラスにもこだわりたくならないだろうか。 実はワイングラスにはさまざまな形状があり、ぶどう品種ごとの専用グラスが存在するものもある。 ワインご…