ニュージーランドで学び、自然さにこだわったワインをつくる小山竜宇氏[日本人がワインで世界を驚かせた]
スポーツ界をはじめ、海外に拠点を置いて活躍する日本人が多くなった。ワイン界でも、海外に拠点を持ち、世界のワイン愛好家たちをうならせるワインをつくる日本人がいる。 世界で活躍する日本人のワインのつくり手を紹介する本シリーズ…
スポーツ界をはじめ、海外に拠点を置いて活躍する日本人が多くなった。ワイン界でも、海外に拠点を持ち、世界のワイン愛好家たちをうならせるワインをつくる日本人がいる。 世界で活躍する日本人のワインのつくり手を紹介する本シリーズ…
フランス・ブルゴーニュ地方のシャブリ地区でつくられる白ワイン「シャブリ」。使用するぶどう品種はシャルドネ100%なのに、「クリマ」という土地の区画ごとの特徴、ヴィンテージによる条件の違い、つくり手のぶどう栽培・醸造方法な…
生牡蠣には冷やしたシャブリがよく合う――。ワインに興味がなかった子どものころの筆者でも、テレビやマンガの情報などから覚えてしまった“常識”だ。それくらい「シャブリ」は、ワインの中でも特別なブランドだろう。 シャブリは、フ…
発酵食品をとることは健康にいいと言われている。発酵食品とは、食材が微生物(菌)の働きによって発酵した食品だ。 日本人になじみ深い例としては、納豆や味噌、醤油、甘酒がある。ヨーグルトやチーズも発酵食品の代表格だが、酒類も世…
飛行機のファーストクラスで提供されているワイン――。そう聞くだけで「きっとおいしいけれど、お高いワインなんだろうな」と想像してしまう。 「ファーストクラスで提供されているワインを飲んでみたい」。そう思っても、見た目も高級…
海外で活躍する日本人が珍しくなくなった現在、ワインの世界でも海外に拠点を置きワインづくりに情熱を傾ける日本人がいる。 世界で活躍する日本人のワインのつくり手を紹介する本シリーズ。今回は、フランス人も脱帽するほどのこだわり…
いよいよボジョレー・ヌーボー解禁日の11月16日を迎えた。今晩/週末に飲むボジョレー・ヌーボーをどれにしようか、ワクワクしているワインバザール読者も多いと思う。 どのボジョレー・ヌーボーを飲むべきか、先日も紹介する記事を…
世界中で楽しまれているワイン。日本でもボジョレー・ヌーヴォーが解禁される11月第3木曜日やクリスマス、バレンタインデーなど、イベントでワインを楽しむ機会が非常に増えてきている。 世界最古の酒の1つと言われるワインは、歴史…
フランスの南部に広がるコート・デュ・ローヌ地方。これからしばらく、コート・デュ・ローヌの著名なワイナリーを取り上げていこうと思う。 今回取り上げるのはE.ギガル。半世紀ほどの間に、北ローヌ有数のワイン生産者へと上り詰めた…
11月5~7日、日本を訪れたアメリカのトランプ大統領。世界で活躍中のプロゴルファー、松山英樹選手が一緒にプレイしたゴルフ接待など、至れり尽くせりの”おもてなし”が、テレビなどで連日話題になった。 東京・赤坂の迎賓館で開催…