エノテカで買える! 冬の食卓に合わせたい赤ワイン5本
エノテカと言えば、リーズナブルでおいしいワインをたくさん取り扱っているワイン専門店として有名だ。 1000円台でも十二分に飲み応えのあるラインアップがそろっている。また、ワインの保管状態や店員さんのアドバイスは非常に信頼…
エノテカと言えば、リーズナブルでおいしいワインをたくさん取り扱っているワイン専門店として有名だ。 1000円台でも十二分に飲み応えのあるラインアップがそろっている。また、ワインの保管状態や店員さんのアドバイスは非常に信頼…
コーヒー屋さんとしておなじみのKALDI(カルディ)だが、最近はスーパーにあまり置いていない輸入食材や調味料を気軽に安く買えるお店として重宝している方も多いだろう。 実はそのカルディ、安くておいしいワインの品揃えが素晴ら…
さて、今回はボジョレーのワインを楽しみたい方に向けて、「このつくり手なら間違いない」と胸を張ってオススメできるつくり手を、有名生産者3軒、個性的な生産者3軒に分けてご紹介しよう。 もちろんこれ以外にも良質な生産者は多いが…
11月に入るとワイン好きはそわそわし始める。今年は誰のつくったどんなヌーヴォーを、どこで飲もうか。そんなことが頭をよぎる毎日が始まるからだ。 人気のあるお店は、ヌーヴォー解禁日の予約が取れないこともある。また、どんなヌー…
ワインのことをたくさん知りたい!――でもワインを少し分かってくると、必ずぶつかるのが専門用語の壁。「なんとなく聞いたことはあるけれど、こんな意味で良かった?」と迷うことも多々あるのではないだろうか。 これから涼しくなり、…
前回は、おいしいワインの特徴をより的確に表現するための言葉を「外観・味わい」という面からご紹介した。 今回は、より細かなニュアンスまで表現できる「香り」のことを取り上げていこう。 白ワイン編 白ワインの香りを表現するとき…
「このワインはおいしい!」と感動する瞬間は、何物にも変え難い。でも、その感動を一体どんな風においしいと表現すればいいのだろう。ワインの味わいを人に説明するとき、言葉に迷ったことはないだろうか。 ワイン好きなら「ドライ」「…
「ヴァン・ナチュール(自然派ワイン)」「オーガニックワイン」といった言葉をよく耳にするようになって数年が経つ。 世界のワイン業界は全体的に大きく減農薬・有機農法へとシフトしており、オーガニック認証を取ることがワイナリーの…
ワインの話をしていると、必ず出てくる「AOC」や「DOC」、また「ヴァン・ド・ターブル」といった言葉。よく見ると、よりハイクラスのワインには誇らしげに「Appellation d’Origine Contrôlée」とい…
安くてもおいしいワインに巡り会いたい――世界のワイン愛好家に共通する願いだ。そんなとき、皆さんは何を頼りにワインを選ぶだろう? 時にそれは、ワイン販売店の手書きのコメントかもしれない。それとも友人がSNSで勧めていたあの…