日本とは共通点がある――ブルゴーニュ・ネゴシアン連盟会長が語ったクリマの意味、ボルドーとの違い
「ブルゴーニュのクリマ、テロワールの究極の表現」というテイスティングイベントが2018年6月、東京都・港区の八芳園にて開催された。 プレゼンテーションに登壇したのは、ブルゴーニュ・ネゴシアン連盟(FNEB)の代表であり、…
「ブルゴーニュのクリマ、テロワールの究極の表現」というテイスティングイベントが2018年6月、東京都・港区の八芳園にて開催された。 プレゼンテーションに登壇したのは、ブルゴーニュ・ネゴシアン連盟(FNEB)の代表であり、…
ジョルジュ・デュブッフと言えば、“ボジョレーの帝王”と呼ばれる有名なつくり手だ。 日本におけるジョルジュ・デュブッフのワインで最も有名なのは、ボジョレー・ヌーヴォーであることに間違いはないだろう。しかし、ジョルジュ・デュ…
チリの名門ワイナリーを紹介する本シリーズ。今回は、環境に配慮したワインづくりとコストパフォーマンスに優れたワインで高く評価されている「コノスル」について、ご紹介していこう。 コノスルのエピソード 1993年に創設されたコ…
新宿三丁目駅から程近く、寄席で有名な新宿末廣亭を左手に見ながら少し歩くと、多くの飲食店が入るビルの1階奥に、小さなガラスの扉が見えてくる。 赤い看板に書かれている店名は「WINEBAR LIMITE(ワインバー・リミテ)…
フランス・ボジョレーを代表するジョルジュ・デュブッフ。日本でも大変人気のあるつくり手だ。 そのジョルジュ・デュブッフ創立者の孫に当たり、現在はジョルジュ・デュブッフの輸出部長を務めるアドリアン デュブッフ・ラコンブ氏が来…
世界各国の覚えておきたい名門ワイナリーを紹介する本シリーズ。今回から、チリのワイナリーを取り上げたいと思う。 初回はチリ最大のワイナリーであり、チリのプレミアムワインの先駆者とも称される「コンチャ・イ・トロ」について、ご…
静岡県伊豆市・修善寺駅から車で10分ほどのところにある中伊豆ワイナリー シャトーT.S。社員食堂や自治体業務を受託するシダックスグループが運営するワイナリーだ。 修善寺駅から無料シャトルバスも運行しているため、観光のつい…
フランスの生産者と日本のインポーターとをつなぐ合同試飲会「テイスティン・フランス」。日本でのワイン販売拡大を希望するフランスの生産者など約40社が参加し、ワイン約300本が集合。インポーターとの“お見合い”に臨んだ。 2…
前回、2018年5月に開催された「ソノマ・イン・ザ・シティ 東京2018」内のセミナー「ソノマの多様性 〜テロワールとワイン〜」について、前半部分をお届けした。 セミナーの後半では、厳選された6つのワイナリーがつくるワイ…
ここ数年のワイン業界の世界的なトレンドと言えば、空前の大ブームとなっているロゼだろう。ロゼワインのクオリティが世界的に向上したこと、そのチャーミングなたたずまいがSNS映えすることなどが要因となっているのだろうか。 20…