紀ノ国屋で買えるおすすめの赤ワイン3選 ~ どれもハイコスパ。PP91点なのに2000円台のワインも
JRの駅ナカなどで見掛けることが増えてきた高級スーパーの紀ノ国屋。コンパクト型の「Daily Table KINOKUNIYA」や「KINOKUNIYA OMO & entrée」といった店舗で、「ちょっと気の利…
JRの駅ナカなどで見掛けることが増えてきた高級スーパーの紀ノ国屋。コンパクト型の「Daily Table KINOKUNIYA」や「KINOKUNIYA OMO & entrée」といった店舗で、「ちょっと気の利…
「バリューボルドー2018」の発表に合わせて2018年4月、東京・六本木ヒルズにて「ボルドーワイン大試飲・展示会」が開催された。 バリューボルドー2018に選ばれた100本に加えて、ボルドーワインを取り扱うインポーター5…
ワインと相性の良い料理と言えば、フレンチやイタリアンを思い浮かべる人が多いだろう。最近では、和食とワインのマリアージュについての考察を見掛けることも増えているように感じるが、ワインと中華料理の相性はどうなのだろうか。 中…
ニュージーランドの名門ワイナリーを紹介する本シリーズ。前回はニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランを世界に知らしめたクラウディ・ベイを紹介したが、今回はそのクラウディ・ベイでぶどうの栽培とワインの醸造にかかわった2人が…
日本最強クラスのワインリスト、グラスワインの種類はなんと120種類以上 恵比寿駅西口を出て、山手線の線路沿いに徒歩2分ほどという好立地にある「wine bar M(ワインバー エム)」。 飲食店の盛衰激しいグルメの街・恵…
高級スーパーの紀ノ国屋。このところJRの駅ナカに店舗を増やし、「ちょっと気の利いたもの」を気軽に買えるお店として存在感を増してきている。 「Daily Table KINOKUNIYA」や「KINOKUNIYA OMO …
「アペリティフ in 東京 2018 & アペリティフ・フェア」の記者発表会が2018年5月18日、東京・渋谷区にある代官山ヒルサイドテラスで開催された。 アペリティフ・フェアは、フランス農業・食料・漁業・農村省…
Wine Spectatorが1999年1月に発表した「Wines of the Century(20世紀を代表するワイン)」。20世紀にリリースされた数多くのワインの中から、厳選された12本のワインを1本ずつ紹介してい…
2018年4月に東京・日比谷公園で開催された「日本ワインMATSURI祭」。そのオープニングセレモニーでは、国税庁の田村公一酒税課長があいさつに立った。 田村酒税課長は「日本ワインは近年元気がよく、特に伸びている分野だと…
ニュージーランドの名門ワイナリーを紹介する本シリーズ、今回はニュージーランド産ソーヴィニヨン・ブランの素晴らしさを世界に認めさせた「クラウディ・ベイ」について、ご紹介していこう。 クラウディ・ベイのエピソード ニュージー…