定年間近、シチリア産ワインに感動。即決でその土地を購入し、ワインづくりに挑んだ西川惠章氏[日本人がワインで世界を驚かせた]
「人生100年時代」と言われるようになってきた。60代でビジネスパーソンとしてのキャリアにひと区切りつけて、新しいことに挑戦する人が今後増えていくのかもしれない。 世界で活躍する日本人のワインのつくり手を紹介する本シリー…
「人生100年時代」と言われるようになってきた。60代でビジネスパーソンとしてのキャリアにひと区切りつけて、新しいことに挑戦する人が今後増えていくのかもしれない。 世界で活躍する日本人のワインのつくり手を紹介する本シリー…
白ワイン、赤ワイン、スパークリングワインについて、味わいを表すのに使える表現をご紹介してきた。今回は「香り」にクローズアップして、どんなときにどんな比喩が使われるのかを取り上げていこう。 ワインの香りの嗅ぎ方 ワインに限…
松屋浅草において4月3日まで、東京・台東区にあるワイナリー「BookRoad ~葡蔵人~」とのコラボ企画が開催されている。会場は地階イベントスペース。開催時間は10~20時だ。 生産者と共につくったファーストヴィンテージ…
2018年2月に帝国ホテルで開催された「NAGANO WINE FES in 東京」。同イベントに参加した長野県のワイナリーをいくつか紹介していきたい。 今回紹介するのは、トランプ大統領をもてなす夕食会でも提供された「ソ…
赤ワイン用ぶどう品種の“東の横綱”がカベルネ・ソーヴィニヨンだとしたら、“西の横綱”はやっぱりピノ・ノワールだろう。ピノ・ノワールの持つ高貴な香りと味わいが、昔から多くのワインファンを狂わせてきた。 それほどの魅力を携え…
週末に飲む素敵なワインを専門店で探していて、「オーガニック」というキーワードが目に入り、つい心惹かれてしまったことはないだろうか。 自然本来の魅力を引き出そうというオーガニックワイン。注目している人も多いと思うが、どうし…
ワイン新興国のオーストラリア、中にはワイン愛好家の間で垂涎の的となっている貴重な高級ワインもある。 オーストラリアの名門ワイナリーを紹介するシリーズ。今回は、オーストラリア最高のシラーズをつくると評されるクリス・リングラ…
2018年2月に東京・帝国ホテルで開催された「NAGANO WINE FES in 東京」。同イベントに参加した長野県のワイナリーをいくつか紹介していきたい。 今回紹介するのは、長野県高山村産のぶどうを使い、自分たちを“…
青山に本店を構える「KINOKUNIYA(紀ノ国屋)」に対して、東京に住む人には「マダム御用達の高級スーパー」というイメージがあるだろう。だが、このところJRの駅ナカに店舗を増やし、「ちょっとおいしいもの」を気軽に買える…
前回、赤ワインの味わい・香りの表現方法について、ご紹介した。今回はスパークリングワインを飲んだとき、どう表現すればいいのか、まとめてみた。 「スパークリングワイン」と言っても、実にさまざまな製法で、多彩な個性を持ったワイ…