オーストラリアでボルドーに負けない長期熟成ワインを。偉大な「グランジ」をつくり出したペンフォールズ ~ 解説:オーストラリア名門ワイナリー
「オーストラリア最高峰のワインをつくる」と評されるペンフォールズは、複数の畑で収穫したぶどうを使用するマルチリージョナルブレンドのワインで愛好家たちを虜にしている。 オーストラリアの有名ワイナリーを紹介する本シリーズ、今…
「オーストラリア最高峰のワインをつくる」と評されるペンフォールズは、複数の畑で収穫したぶどうを使用するマルチリージョナルブレンドのワインで愛好家たちを虜にしている。 オーストラリアの有名ワイナリーを紹介する本シリーズ、今…
2018年2月、東京・帝国ホテルで開催された「NAGANO WINE FES in 東京」。同イベントに参加した長野県のワイナリーの中から、注目のワイナリーを何軒か紹介していきたい。 今回紹介するのは、西飯田酒造店。長野…
カベルネ・ソーヴィニヨンが赤ワインの力強さを代表するぶどう品種だとしたら、メルローは赤ワインの滑らかさを代表するぶどう品種だろう。 メルローはフランス国内で最多の生産量を誇り、世界でもカベルネ・ソーヴィニヨンに次ぐ2位。…
オーストラリアの有名ワイナリーを紹介する本シリーズ、今回はアメリカのワイン市場において短期間で著しい成長を遂げた「カセラ・ファミリー・ブランズ」について、ご紹介していこう。 カセラ・ファミリー・ブランズのエピソード カセ…
大雪に見舞われた冬を越え、ようやく春めいた気候になってきた。季節の変わり目を迎えると、さまざまな新商品が店頭を飾るようになってくる。2018年春、ワイン業界にはどんな新商品やトレンドがやってくるのだろうか。 ワインバザー…
赤ワインを飲んで、その味わいのイメージを言葉にしようと思っても、白ワインのときより苦労する人も多いかもしれない。 「軽め」=「飲みやすい」、「重め」=「渋い」といったステレオタイプな表現だけでは十分ではないだろう。もう少…
ドイツやアルザスでつくられるワインと言えば、リースリング抜きには語れないだろう。リースリングはその豊かな香りとチャーミングで上品な味わいで人気のぶどう品種だ。さらに同じぶどう品種でありながら、スッキリ系、爽やか系、甘口と…
2018年2月25日に開催された「NAGANO WINE FES in 東京」。どのようなイベントだったか、会場の様子をレポートしていこう。 出展社数は過去最多 NAGANO WINE FES in 東京に参加した企業は…
ワイン新興国の1つ、オーストラリア。手頃な価格で買えるカジュアルなワインを数多く取りそろえるが、その中には珠玉の逸品ワインも含まれている。 オーストラリアワインに興味を持ったとき、どんなワイナリーのワインを試してみたらい…
白ワインが好きな方にとって、シャルドネと並ぶ人気ぶどう品種と言えば、ソーヴィニヨン・ブランではないだろうか。 シャルドネと比べると緑がかった外観で、全体的に爽やかな印象を持たれるソーヴィニヨン・ブラン。産地によってさまざ…