トレンドは土着品種! 300種以上のワインを試飲できた[世界の酒とチーズフェスティバル]
ワイン愛好家の一部で「大丸東京店で年に2回開かれるワインフェスティバルは、とにかくすごいらしい」と評判だ。また「ソムリエも身分を隠して押しかけ、あらゆるワインを試飲している」という噂もある。 何がそんなにすごいのか、ワイ…
ワイン愛好家の一部で「大丸東京店で年に2回開かれるワインフェスティバルは、とにかくすごいらしい」と評判だ。また「ソムリエも身分を隠して押しかけ、あらゆるワインを試飲している」という噂もある。 何がそんなにすごいのか、ワイ…
スポーツの世界など、海外を拠点に活動して世界的に評価されている日本人がいる。ワインづくりにおいても、世界の巨匠をうならせるワインを世に送り出す日本人のつくり手はいるのだが、まだあまり多くの人に知られていないのではないだろ…
日本が最もワインを輸入している国・チリ。実は2017年、日本とチリは修好120周年を迎えている。 修好120周年を迎えた2017年の10月19日、チリのワイン生産者団体「ワインズ・オブ・チリ」はチリ産スパークリングワイン…
普段から利用することが多いスーパー。ワイン好きの人なら、スーパーでワインを見掛けて、フラッと購入することも多いと思う。 ワインに力を入れている大手スーパーも増えてきたが、その代表格と言えばイオンだろう。例えばイオンでワイ…
10月6~8日に開催された「シャトー・メルシャン ハーベスト・フェスティバル 2017 in TOKYO」。当日は21種類のワインがグラスで提供され、1杯200~700円で楽しめた。 記者が試飲したのは、そのうちの4杯。…
ワイン大国・フランスを代表する銘醸地であるボルドーとブルゴーニュ。そのうちブルゴーニュの名門ワイナリーを取り上げていく本シリーズ、今回は酒神バッカスをあしらったクラシカルなラベルで知られるルイ・ジャドをご紹介したい。 も…
世界をうならせるワインをつくる日本人を紹介する本シリーズ、今回はフランス・ブルゴーニュ地方のジュヴレ・シャンベルタンでワインづくりを手掛ける仲田晃司氏にスポットライトを当てたいと思う。 神が認めたブルゴーニュをつくる日本…
2017年10月8日、アメリカ・カリフォルニア州北部で大規模な山火事が発生した。 海外メディアの報道によると、この火災による死亡者数は19日時点で42人。火元になったナパ郡なども被害に遭っているが、ソノマ郡だけでも行方不…
日ごろからお世話になっている方に贈るお中元やお歳暮などのギフト。ワインが好きな方には、喜んでいただけるワインを見繕って贈りいものだ。 ワインバザールでは、そんな「ギフト」用途を想定して、ネットなどで見つけやすく誰にでも喜…
メルシャンは2017年10月17日、長野県・塩尻市に「シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリー」、同・上田市に「椀子ワイナリー」を新設すると発表した。山梨県・甲州市勝沼町にある「勝沼ワイナリー」を含めたこれら3つのワイナ…