ソライアの特徴は? 遊び心から生まれた傑作ワイン ~ 解説:スーパータスカン
イタリア・トスカーナ地方で1970年代以降に起こったムーヴメント「スーパータスカン(スーパートスカーナ)」。これまでにスーパータスカンを代表するサッシカイアとオルネライアについて紹介してきた。 今回は、サッシカイア、オル…
イタリア・トスカーナ地方で1970年代以降に起こったムーヴメント「スーパータスカン(スーパートスカーナ)」。これまでにスーパータスカンを代表するサッシカイアとオルネライアについて紹介してきた。 今回は、サッシカイア、オル…
かわいらしさや親しみやすさから、動物が描かれたラベルのワインを思わず手に取ってしまったことがある人もいると思う。 そんな動物をあしらったラベルのワイン、これまでに紹介した黒猫・ペンギンに続き、今回はチリに生息する小鹿「プ…
ニュージーランドのワイン事情をお伝えしている本シリーズ、前回はお土産用のワインを購入するときのコツをお届けした。 家族経営の小さなワイナリーが多いニュージーランドを訪れてみると、日本では手に入らないおいしいワインと巡り合…
サイゼリヤといえば、ワイン好きの間では1杯100円で飲めるグラスワインで有名だろう。サイゼリヤでイタリアンの気軽なおつまみと一緒にワインを楽しむことを「サイゼ飲み」と呼ばれるようにもなった。 このサイゼリヤ、実は店舗によ…
前回、スーパータスカン(スーパートスカーナ)の代表格として、サッシカイアを取り上げた。そのサッシカイアに続いて登場し、スーパータスカンの評判を不動のものにした立役者が「オルネライア」だ。 サッシカイアが“扉を開けたパイオ…
アルパカや黒猫、ワラビーなど、スーパーやワイン専門店の棚にズラッと並んだワインを眺めていて、かわいらしい動物たちがラベルに描かれたワインに思わず目がとまった経験はあると思う。 そうしたかわいらしい動物をあしらったラベルが…
これまでにワイン愛好家向けのニュージーランド旅行の楽しみ方として、おすすめのワイナリー[記事1][記事2]やワイン産地・ワイヘキ島の楽しみ方などを紹介してきた。 今回は、ニュージーランド旅行のお土産としてワインを購入した…
「いろいろなワインを飲んでみたいけれど、ボトルで頼むと高い」「ボトル1本は飲みきれない。ワインをだめにしてしまうことがよくある」「今日は泡も白も赤も飲みたい」――。ワイン好きな方なら、こんな悩みを抱いたことはないだろうか…
イタリアワインを語る上で欠かせない「スーパータスカン(スーパートスカーナ)」と呼ばれるワインたちがある。 「スーパータスカン」とは、ワイン法の枠にとらわれず本当においしいワインを追求するため、1970年代以降にイタリア・…
ワイン好きの中には、その味わいだけではなく、ラベルやボトルのデザインなども楽しみにしている人もいると思う。 ワインのつくり手はそれぞれ、ラベルやボトルのデザインにこだわっているものだ。その中でも、安旨ワインの代名詞となり…