本当に買うべきおすすめのキャンティ7選! 「クラシコ」「リゼルヴァ」「グラン・セレツィオーネ」の違いも確認
イタリア・トスカーナ州でつくられるワインの定番と言えば、キャンティだろう。 料理にも合わせやすく飲み飽きしないキャンティは、季節を問わず飲める「使える」赤ワインだ。 最近では、伝統的な味わいのものに加えて、モダンでエレガ…
イタリア・トスカーナ州でつくられるワインの定番と言えば、キャンティだろう。 料理にも合わせやすく飲み飽きしないキャンティは、季節を問わず飲める「使える」赤ワインだ。 最近では、伝統的な味わいのものに加えて、モダンでエレガ…
前回は数々の受賞歴を誇るヴィラマリア(Villa Maria)ワイナリー見学ツアーの体験記を紹介しました。 今回は見学ツアー後に開かれたテイスティングを中心に、ヴィラマリアの手掛けるワインの特徴をお伝えしたいと思います。…
ボルドー5大シャトーを取り上げる本シリーズ。最後を飾るシャトー・ムートン・ロートシルトは、5大シャトーの中でも最も華やかなイメージを持たれているシャトーだ。味わいはダイナミックでリッチなのが特徴で、最低でも10年の熟成が…
ニュージーランドのワイン事情をお伝えする本シリーズ、前回はニュージーランドを代表するワインメーカー「ヴィラマリア」(Villa Maria)の概要をご紹介しました。 ヴィラマリアは、北島のオークランド、ギズボーン、ホーク…
先日紹介した「高貴な海のワイン D.O.リアス・バイシャス ワインセミナー」は、試飲イベントとの同時開催だった。会場にはインポーター21社が集まり、それぞれ自慢のリアスバイシャスワインを来場者に振る舞っていた。 用意され…
ニュージーランドのワイン事情をお伝えする本シリーズ、今回は2011年に創業50周年を迎えたワインメーカー「ヴィラマリア」(Villa Maria)をご紹介します。 ヴィラマリアは、ニュージーランド国内はもちろん、世界中の…
メルシャンが2017年6月、国内のワイン市場に関するデータをまとめたレポート「2017年 日本のワイン市場」を公開した。 国税庁によると、2015年の日本のワイン消費量は37万337kL(前年比5.6%増)。7年連続の増…
1855年、メドック格付けにメドック地区外から唯一ランクインし、第一級に格付けされたのがシャトー・オー・ブリオンだ。それほどに名声を得ていたグラーヴ地区の雄、シャトー・オー・ブリオンは、他の第一級シャトーと異なる味わいを…
「スペインワイン」といえば、赤ワインをイメージする人が多いかもしれない。けれど最近になって、日本食とよく合うことからスペイン産・白ワインの人気が日本でも高まりつつあるという。 そうした状況にあるスペインワイン、特にリアス…
ワイン新興国として評価を高めているニュージーランド。そのニュージーランドに6月下旬、ニュージーランド航空より協力を得て、旅行に行ってきました。これから数回にわたり、ニュージーランドワインに関する取材記事を掲載していきます…