対日輸出が1年で2倍に――東欧のワイン大国モルドバを知る厳選5本を紹介【JICAモルドバ農業支援報告会レポート】
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマとした報告会を開催。JICAの原昌平理事や、モルドバのルドミラ・カトラブッガ農業・食品産業大臣が登壇し、現地…
ウィナーズは2019年10月11日、同社が展開する調理家電ブランド「récolte(レコルト)」から、「イージーワインキーパー」をリニューアル販売すると発表した。手のひらサイズのガジェットで、ボトルに残ったワインの酸化…
アルザスワイン委員会は2019年10月1日、首都圏を中心とした約80の飲食店で「アルザスワイン バイザグラス・フェア」を開始した。キャンペーン参加店舗でアルザスワインをグラス単位で楽しめるというイベントで、同年11月30…
2019年9月12日、ワインインポーターのオーレジャパンが、東京・銀座のホテルモントレ銀座でワイン試飲会を開催した。小規模から中規模のワイン生産者を訪問し、ワインの品質や味わい、つくり手の姿勢に共鳴したもののみを厳選して…
フランスの自然派ワインをテーマにした映画『ワイン・コーリング』が、2019年11月1日より全国で公開される。近年注目を集める自然派ワインのつくり手を追ったドキュメンタリー映画で、自然派ワインの魅力とその生産者たちのライフ…
ホテル雅叙園東京は2019年11月2日、館内3つのレストランで、「シャトー・メルシャン」とのワインイベントを開催する。ワインと料理のペアリングディナーや、映画『ウスケボーイズ』に関するトークショーなどが楽しめる。 シャト…
イズミセは2019年10月10日、ウィスキー樽で約8カ月間熟成させた日本ワイン「秩父ルージュ ウィスキー樽熟成 2018」を数量限定で発売した。埼玉県秩父市の「秩父ファーマーズファクトリー兎田ワイナリー」が手掛けたもので…
山梨県甲州市の勝沼エリアは、明治時代からぶどう栽培とワインづくりが盛んな日本のワイン銘醸地だ。このシリーズでは、勝沼エリアのワイナリーを紹介していく。 第5回目は、“勝沼御三家”の1つに挙げられる、「丸藤葡萄酒工業(ルバ…
メルシャンは2019年9月4日、新しく発売する欧州産オーガニックワイン4種類のテイスティング会を開催した。経済連携協定(EPA)の発効で関税が撤廃された欧州産ワインの中でも、ナチュラルさと環境への取り組みから、関心が高ま…
2019年9月5日、フランス大使館にてサヴォワワインのマスタークラスと試飲会が行われた。 サヴォワでは、土着品種それぞれの特徴を引き出した、日本人の好みにとてもマッチしそうな繊細な味わいの白ワインが多く作られている。フラ…
2019年9月12日、ワインインポーターのオーレジャパンが、東京・銀座のホテルモントレ銀座でワイン試飲会を開催した。小規模から中規模のワイン生産者を訪問し、ワインの品質や味わい、つくり手の姿勢に共鳴したもののみを厳選して…