対日輸出が1年で2倍に――東欧のワイン大国モルドバを知る厳選5本を紹介【JICAモルドバ農業支援報告会レポート】
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマとした報告会を開催。JICAの原昌平理事や、モルドバのルドミラ・カトラブッガ農業・食品産業大臣が登壇し、現地…
フィラディスは2018年3月8日、ラベルに桜をあしらった「4 Meses SAKURA(クアトロ・メセス サクラ)」の新ヴィンテージを発売した。スペインのワイナリー「フアン・ヒル」が提供するもので、日本限定での販売となる…
北海道余市町の「OcciGabi Winery(オチガビワイナリー)」は2018年3月14日、クラウドファンディングサイト「Makuake」においてワインの限定販売を開始した。オーナーの落希一郎氏は、ワインをつくり続けて…
2018年2月に東京・帝国ホテルで開催された「NAGANO WINE FES in 東京」。同イベントに参加した長野県のワイナリーをいくつか紹介していきたい。 今回紹介するのは、長野県高山村産のぶどうを使い、自分たちを“…
青山に本店を構える「KINOKUNIYA(紀ノ国屋)」に対して、東京に住む人には「マダム御用達の高級スーパー」というイメージがあるだろう。だが、このところJRの駅ナカに店舗を増やし、「ちょっとおいしいもの」を気軽に買える…
前回、赤ワインの味わい・香りの表現方法について、ご紹介した。今回はスパークリングワインを飲んだとき、どう表現すればいいのか、まとめてみた。 「スパークリングワイン」と言っても、実にさまざまな製法で、多彩な個性を持ったワイ…
「オーストラリア最高峰のワインをつくる」と評されるペンフォールズは、複数の畑で収穫したぶどうを使用するマルチリージョナルブレンドのワインで愛好家たちを虜にしている。 オーストラリアの有名ワイナリーを紹介する本シリーズ、今…
日本のワイン業界に関わる女性たちが審査員を務めるワイン審査会「”SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2018」が2018年1月29~31日にかけて実施さ…
2018年2月、東京・帝国ホテルで開催された「NAGANO WINE FES in 東京」。同イベントに参加した長野県のワイナリーの中から、注目のワイナリーを何軒か紹介していきたい。 今回紹介するのは、西飯田酒造店。長野…
カベルネ・ソーヴィニヨンが赤ワインの力強さを代表するぶどう品種だとしたら、メルローは赤ワインの滑らかさを代表するぶどう品種だろう。 メルローはフランス国内で最多の生産量を誇り、世界でもカベルネ・ソーヴィニヨンに次ぐ2位。…
フィリコジャパン(フィリコ)は2018年3月1日、スパークリングワインとチョコレートがセットになった「フィリコ チョコレート&モスカート ダスティセット」を発売したと発表した。 “モスカート・ダスティ”は、イタリアのピエ…