千曲川ワインバレーでつくられるワインの特徴とは ~ 解説:信州ワインバレー
信州ワインバレーについて解説する本シリーズ。今回は「千曲川ワインバレー」を取り上げていこう。 千曲川ワインバレーの気候・風土 千曲(ちくま)川の流れに沿い、上流域から下流域まで広がるエリアが千曲川ワインバレー。上田市、小…
信州ワインバレーについて解説する本シリーズ。今回は「千曲川ワインバレー」を取り上げていこう。 千曲川ワインバレーの気候・風土 千曲(ちくま)川の流れに沿い、上流域から下流域まで広がるエリアが千曲川ワインバレー。上田市、小…
長野県の信州ワインバレーを構成する4つの地域の中から、今回は「日本アルプスワインバレー」について取り上げていこう。 日本アルプスワインバレーの気候・風土 日本アルプスワインバレーは松本市から安曇野市を中心に、山形村、大町…
先日、信州ワインバレー構想について解説する記事を掲載した。今回は信州ワインバレーを構成する4地域の1つ、「桔梗ヶ原ワインバレー」のことを取り上げてみたい。 桔梗ヶ原ワインバレーの気候・風土 長野県に4つあるワインバレーの…
ヴィンテージワインに生じる澱(おり)。赤ワインの場合は色素成分やタンニンが、白ワインの場合はミネラル成分が結合して発生したものだ。 澱には渋みや苦みがあるので、口の中に入るとあまり心地の良いものではない。ワインに澱があっ…
新しいワインと出会ったとき、ラベルに書かれている情報をチェックして購入するかどうかを決めることになるだろう。中には、その場でワイナリーのホームページまでチェックする人もいるかもしれない。 そうして収集したワインに関する情…
長野県では江戸時代からぶどう栽培が始められ、1869年には政府による大規模な開拓が桔梗ヶ原で始まった。長野県は日本における主なワイン生産地のひとつであり、冷涼な気候や水はけの良い土壌、1日の気温差を活かしたぶどう栽培や、…
朝目覚めた後や仕事中に飲むコーヒーと、1日が終わってくつろぐ時間に楽しむワイン。この2つを一緒に楽しもうと、一部ではワイン+コーヒーの「ワインコーヒー」がたしなまれているようだ。 ワインコーヒーの作り方 クックパッドや楽…
ワインをグラスに注ぐとき、ワイングラスは上を向いているはずだ。 しかし、下を向いていても、ワイングラスにワインを満たすことができるパーティトリックがある。 その方法がこちらだ。 《用意するもの》 ・底の浅いお皿 ・小さい…
同じワインでも、アルコール度数にはかなりバラツキがある。アルコール度数5%程度のものから、15%を超えるものまでさまざまだ。 こうしたアルコール度数の差は、どうして生まれるのだろうか? その理由を取り上げてみよう。 発酵…
2016年、13年ぶりのロックアルバム「ニューヨーク9番街57丁目」を発売し、6月には6年ぶりの来日公演を果たしたスティング。ザ・ポリスで活躍後、80年代にソロへと転身し、長い間活躍を続けているミュージシャンだ。 世界的…