老舗シャンパーニュ・メゾン「ランソン」の最高醸造責任者が語る奥深い魅力~300種類以上のリザーブワインをアッサンブラージュ~
世界中からワインが集まる展示会「Vinexpo Tokyo 2016」が2016年11月15~16日、プリンスホテル東京・パークタワーにて開催された。 同展示会では老舗シャンパーニュ・メゾン「ランソン」の新製品が発表され…
世界中からワインが集まる展示会「Vinexpo Tokyo 2016」が2016年11月15~16日、プリンスホテル東京・パークタワーにて開催された。 同展示会では老舗シャンパーニュ・メゾン「ランソン」の新製品が発表され…
エノテカと言えば、リーズナブルなお値段のおいしいワインがたくさんあることで有名なワイン専門店だ。特に1000円台でも十二分に飲み応えのあるラインアップがそろっている。 そんなエノテカのワイン棚から、冬の食卓によく登場する…
言語が違えば、読み方が変わる。よく考えたら当たり前のことだが、ワインの専門用語を覚えるときに厄介なのは、同じ言語圏でも地方によって呼び名が違うことだ。 今日はよく疑問に思われるあの名前やこの名前の違いを、フランスでよく使…
2016年のボジョレー・ヌーヴォーは11月17日解禁。店頭に並ぶヌーヴォーを横目に、まだ飲んでいない方も多いかもしれない。 筆者は解禁日、以前お薦めしたカルディのヌーヴォーを購入。早速、感想をお届けしよう。 購入したボジ…
エノテカと言えば、リーズナブルでおいしいワインをたくさん取り扱っているワイン専門店として有名だ。 1000円台でも十二分に飲み応えのあるラインアップがそろっている。また、ワインの保管状態や店員さんのアドバイスは非常に信頼…
11月第3木曜日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。ワインバザール読者の皆さんは、今晩楽しむボジョレー・ヌーヴォーを手に入れただろうか。 まだ飲むワインを決めてないのなら、ボジョレー・ヌーヴォー唯一の公式コンクール「トロフ…
コーヒー屋さんとしておなじみのKALDI(カルディ)だが、最近はスーパーにあまり置いていない輸入食材や調味料を気軽に安く買えるお店として重宝している方も多いだろう。 実はそのカルディ、安くておいしいワインの品揃えが素晴ら…
まだまだ珍しい試みだが、海底でワインを熟成させる取り組みが見受けられるようになってきた。日本でも伊豆近海で行われており、世界でも複数の醸造家がチャレンジしている。 ⇒ 【参考記事】海底に沈んだワインはおいしいらしい? た…
2014年、ワイン用のぶどう畑の面積がフランスを抜いて世界2位になった中国。今度は中国の“舌”が世界一位に輝いた。 フランスで開催されたテイスティング大会、優勝は中国チーム 10月13日、フランスのワイン雑誌『La Re…
2016年6月に国民投票によって決定したイギリスのEU離脱。2016年10月末時点では、どのような形で離脱するのかは定まっていない。 EU加盟国間ではこれまで、輸出入にかかる関税が不要だった。ワイン産出国の多いEUにおい…