ワイングラスの種類はこんなにあった! 産地やぶどう品種ごとに最適な形状になっているグラスの違いをチェック
自宅でワインを楽しむようになると、いろいろなワイン銘柄を試してみるだけでなく、グラスにもこだわりたくならないだろうか。 実はワイングラスにはさまざまな形状があり、ぶどう品種ごとの専用グラスが存在するものもある。 ワインご…
自宅でワインを楽しむようになると、いろいろなワイン銘柄を試してみるだけでなく、グラスにもこだわりたくならないだろうか。 実はワイングラスにはさまざまな形状があり、ぶどう品種ごとの専用グラスが存在するものもある。 ワインご…
おいしい食事とワインとの組み合わせには、こだわりたい人が多いだろう。けれど、レストランならソムリエに相談する手もあるが、自宅での食事では悩んでしまいがちになっていないだろうか。 そんな人にぜひ紹介したいのが、食事別に合う…
ワインは貯蔵の方法次第で状態が大きく変わる。ワインを保存するためのワインセラーがあれば気にしなくてもいいだろうが、自宅のスペースなどの関係で持っていない人もいるはずだ。 それではワインセラーがない場合、買ってきたワインを…
近所で買えるワインと言えば、小さな食材店にある「赤玉スイートワイン」だけ。私が子供のころ、いや、お酒を飲み始めた大学生のころもそんな状況だった。当時、「空前のワインブーム」と叫ばれるも、それは一部の飲食店での話。家で大人…
“フランスワイン”と言っても、土壌や地形、標高などのクリマの違いによって、育てられているぶどう品種は異なっている。また、同じぶどう品種でも栽培地域によって異なる表情を見せてくれる。 そうしたフランスで育てられるさまざまな…
ワインレビュー 2001年という年は、僕にとっても世界にとっても忘れられない年だ。 その年、僕は勤めていた会社を辞めてフリーランスとして独立した。今思うと無謀な選択だったかもしれないが、僕は若く、世界は21世紀を迎えて未…
ワインとチーズは相性がいい――。賛同してくれる人は多いと思うが、ワインにもチーズにもさまざまな種類がある。せっかくワインとチーズを合わせるのなら、最高の組み合わせで楽しみたいものだ。 それでは、チーズの種類ごとにどんなワ…
インフォグラフィック「Red Wine Infographic: Everything You Need to Know about Red Wine」など、複数の記事・書籍を参考にして世界各国の赤ワイン事情を取り上げて…
ワインを一番おいしく飲むための適正な温度をご存知だろうか? なんとなく「赤ワインは常温で、白ワインは冷やして」と考えている方が多いと思う。しかし、いくら高級なヴィンテージ・ワインでも、貯蔵やサーブの温度が適正でないと、そ…
長い冬が終わり、やっと訪れた春に心踊る人も多いだろう。スーパーも毎日の食卓も、がらりと春模様になったのではないだろうか。 春の食材は冬の間にパワーを蓄え、春の訪れとともに土から顔を出すため、みずみずしい水気と甘さを包有し…