インスタ映えして環境に優しい缶ワイン、アメリカやイギリスで人気上昇中!
世界初の缶ワインと言われる「バロークス」が日本で販売され始めたのは、2005年。長年、缶ワインの研究を行ってきたオーストラリアのバロークスは、アルコールによる化学反応が起きないよう、独自に開発したコーティング剤でアルミや…
世界初の缶ワインと言われる「バロークス」が日本で販売され始めたのは、2005年。長年、缶ワインの研究を行ってきたオーストラリアのバロークスは、アルコールによる化学反応が起きないよう、独自に開発したコーティング剤でアルミや…
今年(2019年)のボジョレー・ヌーボーの解禁日は11月21日。日本でも、解禁日のかなり前から小売店がボジョレー・ヌーボーを大々的に宣伝している。その様子からも、ボジョレー・ヌーボーの解禁日がイベントとしてだいぶ浸透して…
1984年から開催されている「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」 は、世界で最も権威のあるコンペティション(審査会)のひとつとされている。38カ国から選出された400人の審査員が、およそ50カ国からエント…
世界最高峰のシャンパンを提供し続けているクリュッグ。毎年食材をひとつ選び、それを使用して、クリュッグ・グランド・キュヴェやクリュッグ・ロゼとマッチする料理を各国のシェフが考案するというイベントを2015年から続けている。…
2019年9月5日、サヴォワワインのマスタークラスがフランス大使館で開講された。 読者の皆さんのなかで、サヴォワのワインを飲んだことがある方はどのくらいいるだろうか。山岳地帯のサヴォワ地方だが、谷間の丘陵地でぶどうが栽培…
世界最高峰のシャンパンとも評されるドン・ペリニヨンを産するモエ・エ・シャンドンが、2019年6月に、ドン・ペリニヨン・ヴィンテージ 2002 プレニチュード 2を世界で同時発売した。日本では、6月18日に広島県の尾道で初…
世界中のワイン生産地域の中でも最も伝統を重んじると言っても過言ではないボルドー地方で、大きな動きがあった。ボルドーとボルドー・シュペリユールワインに使用できるぶどうが新たに7品種認められそうなのだ。 2019年7月2日付…
知識がなくてもおいしいワインだが、基礎知識があればもっと楽しめるのは確かだ。 ワインについて基礎から学べる本はたくさん出ていて、どれを読んでいいのか選ぶのは大変なもの。今回は、Amazonで「ワイン」部門ランキング20位…
『世界のビジネスエリートが身につける 教養としてのワイン』は、2018年9月に発売されてからAmazonの「ワイン」本の売れ筋ランキングで常に上位に入っている一冊だ。図書館で検索をしてみても、複数の予約が入っている。 シ…
2019年5月9日、グローバルの主催するワインと洋酒の試飲イベント「WINE TOKYO 2019」がTRC東京流通センター(東京都大田区)で開催された。 90社のワイン・洋酒メーカー、インポーターが参加し、会場には各国…