ボジョレワインとリヨン料理は「ビストロ・ボジョレ」で楽しもう
「ボジョレ」という産地には、どうしても「ボジョレ・ヌーヴォー」というイメージを強く持ってしまっているだろう。 しかしボジョレでは、ヌーヴォー以外にも魅力あふれるボジョレワインもつくられ、徐々に知られるようになってきている…
「ボジョレ」という産地には、どうしても「ボジョレ・ヌーヴォー」というイメージを強く持ってしまっているだろう。 しかしボジョレでは、ヌーヴォー以外にも魅力あふれるボジョレワインもつくられ、徐々に知られるようになってきている…
「nomuno」(ノムノ)は、“100種類超のワインが時間無制限飲み放題”というセルフスタイルのワインバーだ。2018年7月に赤坂、10月には吉祥寺に出店し、ワイン好きな顧客のハートをがっちりつかんでいる。 しかし、これ…
赤ワインに白ワイン、さらにロゼワインにオレンジワインなど、ワインには多くの種類がある。ぶどう畑で収穫されたぶどうは、つくり方の違いに応じてさまざまなワインへと姿を変える。大切に育てられたぶどうが、どのようにワインに変わる…
ワインづくりを手掛けるワイナリーは、日本各地に300者近くあるという。日本各地でワイン用ぶどうの栽培が進められる中、サッポロビールやアサヒビールなどの大手もぶどう栽培に一層の力を入れている産地が北海道だ。 北海道の函館近…
本記事は、発売元のパイ インターナショナルから許諾を得て、フランスで一番売れているワインの教科書『ワインは楽しい!【増補改訂版】』の一部をご紹介するものです。 『ワインは楽しい!【増補改訂版】』は、主要産地の地図がより詳…
本記事は、発売元のパイ インターナショナルから許諾を得て、フランスでベストセラーの「読む」ワイン地図『ワインの世界地図-56カ国92地域のワイン産地の歴史と現在-』の一部をご紹介するものです。 『ワインの世界地図』は、ワ…
1868年創業、2018年に150年周年を迎えたシャンパーニュ・メゾン「カナール・デュシェーヌ」。手掛けたシャンパーニュはフランス国内の小売店で2番目に売れているという大変有名なメゾンだ。 そんなカナール・デュシェーヌの…
創設は1868年、2018年でちょうど150周年という節目を迎えたシャンパーニュ・メゾン「カナール・デュシェーヌ」。樽職人ヴィクトル・カナールと、ぶどう栽培農家の娘レオニー・デュシェーヌが結婚して創業した「マリッジ・シャ…
あっという間に2018年も終わりが近づいてきた。新年に向けていろいろと準備を始めた人もいるのではないだろうか。 新年には家族や旧友など、何かと人が集まる機会が増える。そうした新年の集いで注目を集めそうな手土産にぴったりな…
ここ数年、世界的なワインコンクールで高評価を得る日本のワインが増えている。 長野県須坂市を拠点にする楠わいなりーも世界的な評価を得たワイナリーの1つだ。前回の「フェミナリーズ世界ワインコンクール」(パリで開催された女性だ…