長野・楠わいなりーの新たな挑戦。世界に挑むプレミアムワイン5銘柄を披露
ここ数年、世界的なワインコンクールで高評価を得る日本のワインが増えている。 長野県須坂市を拠点にする楠わいなりーも世界的な評価を得たワイナリーの1つだ。前回の「フェミナリーズ世界ワインコンクール」(パリで開催された女性だ…
ここ数年、世界的なワインコンクールで高評価を得る日本のワインが増えている。 長野県須坂市を拠点にする楠わいなりーも世界的な評価を得たワイナリーの1つだ。前回の「フェミナリーズ世界ワインコンクール」(パリで開催された女性だ…
ボルドーワイン委員会が、2018年ヴィンテージについて、11月時点の状況について発表した。 今年は春から初夏にかけての気象条件に恵まれず、ボルドーの生産者にとって、ぶどう畑での作業は手作業、機械作業を問わず、非常に困難だ…
Wines of Germanyは2018年11月5日、ハイセンスなクリエイティビティとオリジナリティを持ったワインを選んだセレクション「最も“クール”なドイツワイン」を発表した。 ドイツワイン業界では、有名なつくり手の…
Sopexaは、日本をはじめとする主要6市場を対象にした「WINE TRADE MONITOR(ワイントレードモニター) 2018」を2018年10月9日に発表した。 Sopexaは、世界のワイン市場についてリサーチを行…
ワイン人気が続く中、多くのスーパーが多様なワインを扱うようになった。その中でも大手スーパーのイオンは、イオングループの輸入専門商社コルドンヴェールを通じて世界各国からワインを直輸入しており、その取り扱い量は国内最大規模と…
前回の記事でご紹介したように、アメリカのカリフォルニア州では、サステナブル(持続可能)なワインづくりが急速に広まりつつある。 これは小さなワイナリーのみならず、大量生産ができるキャパシティのある大きなワイナリーも例外では…
世界のワイン市場についてリサーチを行うSopexaが2018年10月9日、「WINE TRADE MONITOR(ワイントレードモニター) 2018」を発表した。この調査では、アメリカ、日本、中国、香港、ベルギー、カナダ…
時代は「エコ」「オーガニック」を超えて「サステナブル(持続可能)」へ――。 アメリカ・カリフォルニア州では、持続可能なワインづくりへの移行が急ピッチで進められている。その規定は細かに定められ、多くの農家やワイナリーが積極…
Sopexaは2018年10月9日、世界のワイン市場を調査した「WINE TRADE MONITOR(ワイントレードモニター) 2018」を発表した。 Sopexaは、世界のワイン市場についてリサーチを実施している。今回…
ボジョレワイン委員会が、平成最後のボジョレー・ヌーボー解禁を祝うイベント「ネオボジョMATSURI 2018 ~ボジョレ・ヌーヴォー解禁!~」を開催した。 2018年の解禁初日となる11月15日(木)から17日(土)の3…