古代ギリシャから注目されていたワインの健康効果 ~ “レスベラトロール”で内臓脂肪の蓄積を抑制し、動脈硬化の進行も抑制
「ワインは健康にいい」というイメージを持っている人もいるだろう。例えば、赤ワインには「ポリフェノール」という健康成分が豊富に含まれている。1997年には、ポリフェノールの健康効果に注目が集まり、ワインの年間消費数量が前年…
「ワインは健康にいい」というイメージを持っている人もいるだろう。例えば、赤ワインには「ポリフェノール」という健康成分が豊富に含まれている。1997年には、ポリフェノールの健康効果に注目が集まり、ワインの年間消費数量が前年…
健康や環境への意識が高い人などから支持されているオーガニック食品。ワインの分野でも、自然本来の魅力を引き出したオーガニックなワインに注目が集まっている。 さまざまな地域でオーガニックワインがつくられているが、特にスペイン…
イタリアワインの代表格とも言える赤ワインのキャンティ。タンニンが控えめで果実味が豊かなキャンティは、飲みやすく世界中で人気がある。その一方で、種類が多く、選ぶのが難しいワインとも言われている。 キャンティ地区の主なつくり…
この前、友達と白ワインを飲んでみたら、想像以上においしかった。自分でも買って飲んでみたいけれど、どれを買うべきかよく分からない――。 「すっきりしている」「飲み飽きしにくい」「料理に合わせやすい」など、人によって好みは千…
国内では珍しいスパークリングワイン専門のワイナリー、福山わいん工房(広島県福山市)が、ファーストヴィンテージとなる2016年の「超熟スパークリングワイン 紅のうたかた」の発送を開始した。 5月28日にクラウドファンディン…
イタリア、キャンティの名門ワイナリーを紹介するシリーズ。今回は、トスカーナの有名な老舗ワイナリーで、キャンティワインの生産に貢献してきた「ピッチーニ」について、ご紹介していこう。 ピッチーニのエピソード ピッチーニが産す…
ワインに興味を持つようになった。家飲み用に買うこともあるし、レストランやバーでもよく頼む。でも、ぶどうの品種や産地のことを言われても、まだよく分からない。せっかく買うならおいしいワインを買いたいけれど、どうやって選べばい…
イタリア、キャンティの名門ワイナリーを紹介するシリーズ。今回は、サンジョヴェーゼ100%のキャンティをつくりあげたと言われ、イタリア最良の生産者と評される「フォントディ」について、ご紹介していこう。 フォントディのエピソ…
北海道・長野・岡山・山梨でつくられたぶどうを使う国産プレミアムワイン「グランポレール」12種類が集い、さらに勝沼ワイナリーと岡山ワイナリーから若手醸造家4名を迎えたイベント「グランポレール プレシャスサロン 七夕2018…
日本で飲めるすべての赤ワイン・白ワインを対象に審査した「日本で飲もう最高のワイン2018」のベストワインが2018年9月3日に発表された。 「日本で飲もう最高のワイン」は今年で8回目。サブタイトルは「テロワールから食卓へ…