カベルネ・ソーヴィニヨン好きにオススメのワイン3選! ボルドーでは珍しい100%、ナパ・ヴァレー、トスカーナの手頃なワイン
「赤ワイン」と言えば、一番はやっぱりカベルネ・ソーヴィニヨンだと思う。特にグリルやソテーした赤肉に合わせるとなったら、タンニンを味わい尽くせるカベルネ・ソーヴィニヨンの右に出るワインはない。 今日はそんなカベルネ・ソーヴ…
「赤ワイン」と言えば、一番はやっぱりカベルネ・ソーヴィニヨンだと思う。特にグリルやソテーした赤肉に合わせるとなったら、タンニンを味わい尽くせるカベルネ・ソーヴィニヨンの右に出るワインはない。 今日はそんなカベルネ・ソーヴ…
Wine Spectatorが1999年1月に発表した「Wines of the Century(20世紀を代表するワイン)」。20世紀にリリースされた数多くのワインの中から、厳選された12本のワインを1本ずつ紹介してい…
飛行機に搭乗して、ワインを頼んだことはあるだろうか。仕事で出張の帰りに、あるいは海外のリゾート地へ向かうときに、機内で味わったワインはどんな味だったろうか。 実際に、フライト中にワインを飲んでみると、「いつも飲むのと同じ…
本日、2月14日はバレンタインデー。今日は少しだけワインの話から離れて、恋人・夫婦・家族にまつわる興味深い情報を紹介しよう。 「同じ時間を過ごすうちに、夫婦・カップルは似てくる」と言われることがある。この説が本当かどうか…
Wine Spectatorが1999年1月に発表した「Wines of the Century(20世紀を代表するワイン)」。20世紀にリリースされた数多くのワインの中から、厳選された12本のワインを1本ずつ紹介してい…
ぶどうの品種についてそれほど詳しくなくても、「シャルドネを使ったワインなら、おいしそう」というイメージを持っている人はいないだろうか。 シャルドネ種は今や日本を含む世界中で栽培されるぶどう品種で、実に個性豊かな味わいのワ…
私たちがワインを飲むときに使うワイングラス、大きめのものを用意している人もいれば、小さめのものを好む人もいるだろう。 そんなワイングラスのサイズだが、昔は今よりずっと小さなグラスを使っていたことがケンブリッジ大学の研究チ…
ひと昔前まで、白ワインを頼むときに「辛口ですか?」と聞いていた人も多いだろう。というのも、日本ではドイツワインをはじめとする甘口の白ワインやロゼワインが主流だった時代があるためだ。 では、「辛口」「甘口」以外の表現を使っ…
Wine Spectatorが1999年1月に発表した「Wines of the Century(20世紀を代表するワイン)」。20世紀にリリースされた数多くのワインの中から、厳選された12本のワインを1本ずつ紹介してい…
「若者が以前と比べてお酒を飲まなくなってきた」と見る向きもある。ワインバザールも以前公開したレポートで、20代男性の39.8%が1カ月に1回もお酒を飲まない現状をお伝えしたことがある。 一方でアメリカでの話にはなるが、「…