山梨・勝沼のワイナリーが東京に! ~ シャトー・メルシャン ハーベスト・フェスティバル 2017 in TOKYOレポート
10月6~8日に「シャトー・メルシャン ハーベスト・フェスティバル 2017 in TOKYO」が開催された。 同イベントは例年、山梨県甲州市勝沼町にあるシャトー・メルシャンのワイナリーで開かれていた。今回はメルシャンの…
10月6~8日に「シャトー・メルシャン ハーベスト・フェスティバル 2017 in TOKYO」が開催された。 同イベントは例年、山梨県甲州市勝沼町にあるシャトー・メルシャンのワイナリーで開かれていた。今回はメルシャンの…
野球やサッカーなどのスポーツの分野では、世界で活躍する日本人選手の名前が多くの人に知られている。 一方、新聞やテレビで大きく取り上げられることはあまり多くないかもしれないが、ワインの分野に目を向けてみても「世界で活躍する…
最近では自宅にいながら、インターネットを使って世界中のワインを手軽に購入できる。 実店舗ではスタッフの方にアドバイスをいただけるというメリットがある一方、ネットのワインショップを使った通販なら、つくり手の情報や味わいなど…
最高級ワインとして揺るがぬ地位を持つ「ロマネ・コンティ」。ロマネ・コンティは長い歴史を持つ由緒正しい畑から生まれ、権力闘争や時代の波にもまれつつも生き残ってきた。 本コラムでは、そんなロマネ・コンティのこと、そして生産者…
ワインのラベルを見てみると、動物などの生き物が描かれているものが多いことに気づく。「外見より中身」という言葉はあるものの、まず目が行くのは外見だ。自然と自分好みのラベルのワインを手に取ってしまっている人も多いのではないだ…
ワインの代表的なおつまみと言えば、チーズだろう。赤ワインにも白ワインにも合い、手軽に入手できるのが魅力だ。 そんなワインとチーズの本場・フランスでは2017年夏のトレンドとして、ロゼワインとチーズの組み合わせに注目が集ま…
イタリアワイン好きでなくとも、「スーパータスカン(トスカーナ)」という言葉を聞いたことがあるかもしれない。「スーパータスカン」とはその名のとおり、「トスカーナワインを超えていく」ワインの総称だ。 イタリアのワインは原産地…
思わず手にしてしまいそうなかわいらしいラベルのワインを紹介する本シリーズ、今回は「アントニオ」と名付けられたかわいらしい牛が描かれたワインを紹介したいと思う。 世界を旅するアントニオ 雄牛の「アントニオ」は、「ベソ・デ・…
古くから使われている“コルク栓”とニューワールドなどで使われ出した“スクリューキャップ”。どちらも一長一短あり、ワイナリーによって使い分けている印象だろう。 “スクリューキャップ”のイメージが強いニュージーランドでは、そ…
居酒屋と言えばビールやサワー、日本酒――こんな常識は、もはや過去のものになりつつあるのかもしれない。 サッポロビールの調査によると、居酒屋で毎回ワインを頼む人は11.0%。2~3回に1度程度注文する人を含めると、何と半数…