ニュージーランドでワイナリーを巡るコツ ~ 創業15年の個人旅行専門店に聞いた[現地取材]
生産量・人気共に上昇を続けるニュージーランドワイン。ニュージーランドワインを好きになり、現地に足を運んでみたいと考える人もいるかもしれません。 そこで今回は、個人旅行専門店「グローバルネット・ニュージーランド」の上田弘代…
生産量・人気共に上昇を続けるニュージーランドワイン。ニュージーランドワインを好きになり、現地に足を運んでみたいと考える人もいるかもしれません。 そこで今回は、個人旅行専門店「グローバルネット・ニュージーランド」の上田弘代…
近年、国際的にも評価されるようになってきた日本のワインづくり。中でも、国内で収穫されたぶどうを使い、国内で醸造した「日本ワイン」への注目が高まってきている。 そうした日本ワインのみを対象にしたコンクール「日本ワインコンク…
アメリカ・カリフォルニア州ナパ・ヴァレーで最も有名なワインと言えば「オーパス・ワン」だろう。ワインバザールが過去に実施したワイン好き200人を対象とした調査でも、「一番おいしかったワイン」として名前を挙げる人が最も多かっ…
ワインのことに詳しくなるまでは、ワインショップで今日の1本を選ぶとき、レストランで大事なひとときを盛り上げてくれる1本を選ぶとき、「ワインに使われているこの言葉、何という意味があるんだろう?」と疑問に思うことが多いと思う…
ワインバザールでは先日、ヴランケン ポメリー ジャパンが「ポメリー・ソムリエコンクール 2017」を開催するとお伝えした。 9年ぶりに開かれることになったポメリー・ソムリエコンクール。2017年に再び開催されることになっ…
ニュージーランドのワイン事情をお伝えする本シリーズ、今回はワイン産地として有名なワイヘキ島の楽しみ方をレポートします。 北島・オークランドからフェリーで40分ほど行ったところにあるワイヘキ島は、ニュージーランドでも古くか…
フランス・ボルドーのワインと言えば、左岸・メドックの格付け第一級の5大シャトーが有名だ。 一方、右岸・ポムロールを代表するワインのつくり手が「シャトー・ペトリュス」だ。生産量の少なさも相まって、今やペトリュスのワインは5…
チリ最高峰のワイン「アルマヴィーヴァ」をご存じのワインバザール読者の方も多いと思う。 アルマヴィーヴァは、ボルドーの第1級シャトーであるシャトー・ムートン・ロスチャイルドと、チリワインを代表するワインメーカーであるコンチ…
ニュージーランドのワイン事情をお伝えする本シリーズ、今回は北島・オークランドからフェリーを使って30分強で行けるワイヘキ島のお話です。ワイヘキ島を代表するワイナリーの1つである「ケーブルベイ(Cable Bay)」のこと…
ボルドー5大シャトーの特徴を一覧できるように、5大シャトーの中での順位も意識しながら、シャトー・ラフィット・ロートシルト、シャトー・ラトゥール、シャトー・マルゴー、シャトー・オー・ブリオン、シャトー・ムートン・ロートシルトという各シャトーの特徴をそれぞれ取り上げてきた。