メドックワイン委員会は2023年9月26日、ホテル日航大阪(大阪市中央区)で、メドックの比類なきテロワールと多様性を改めて発見するマスタークラスを開催した。
今回は、AOCオー・メドックの解説とシャトー・ミカレ(Château Micalet)の2020・2016ヴィンテージのテイスティングをしたパートを紹介する。
講師は、ホテルニューオータニ大阪のフランス料理店「SAKURA」でソムリエとして活躍する田中叡歩(あきほ)氏だ。
AOCオー・メドックとは
AOCオー・メドックは、メドックの南に広がる地域名AOC(Appellation d’Origine Controlee、原産地管理呼称)だ。北にはAOCメドックが広がっている。南北60kmと、メドックの中で最も長く伸びており、異なるテロワールが多様なワインを生み出している。6つある村名AOCの全てと隣接している広大なエリアで、年間3000万本のワインが生産されている。
AOCオー・メドックでは、数年前からメルローが主流となっている。ワインは、コクが感じられるが、力強さは控えめなのが特徴だ。熟成と共に、心地良い香りに変化していくワインが多くつくられている。
シャトー・ミカレのワイン
今回のマスタークラスでは、シャトー・ミカレの2020年と2016年の2つのヴィンテージをテイスティングした。
シャトー・ミカレとは
シャトー・ミカレとは、AOCオー・メドックの中央に位置するキュサック・フォール・メドック村にある家族経営のワイナリーだ。以前のオーナーが、パティシエであり総菜屋だったことから、現在30シャトーが認定されているクリュ・アルティザンの1つに認定されている。クリュ・アルティザンは、職人(樽職人、蹄鉄工など)が手掛けていたぶどう畑が起源となっているもので、栽培、醸造、熟成、包装、販売など、生産と販売チェーンの全体をシャトーが管理しなければならない。
オーナーのドミニク・フェデュー氏は、「シャトー・ミカレを短くまとめるとしたら、3つの単語を使うことができる。自然、伝統、現代性だ」と語る。
【自然】
フェデュー氏の父は、化学的な除草剤を使おうとせず、2004年から有機栽培に転換。また、河口に近いため、より穏やかなミクロクリマがワイン全体に良い影響を与えているという。
【伝統】
主に、プティ・ヴェルドやカベルネ・ソーヴィニヨン、そしてメルローといった伝統的なぶどう品種を手掛けている。ぶどう栽培の全ての段階で、人が行うこととそのノウハウがとても重要だと考えており、収穫は伝統的な手摘みで行っている。醸造過程では、天然酵母を使用。最終的に果実を大切にしたワインづくりをしている。
【現代性】
変わらないというイメージを持たれやすいが、実際はさまざまな変化への適用を目指している。
ヴィンテージ解説
オーナーのフェデュー氏は、ヴィンテージを以下のように解説している。
2016年は、変わりやすい天候で難しい年だったが、ボディがあり、タンニンの多いワインとなった。力強さも時間が経ち、心地良い、かなり丸みのあるワインとなっている。果実味がよく表現され、どちらかというと赤い果実を口の中で感じることができるだろう。
2020は、完璧でとてもバランス良く、調和が取れている。多くの果実の表情があり、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローがバランスを生み出している。ブレンドの20%以上を占めるプティ・ヴェルドが黒い色合いをワインに与え、スパイスやこしょうのようなニュアンスがもたらされている。
シャトー・ミカレ2020/2016
品種構成は、メルロー41%、カベルネ・ソーヴィニヨン38%、プティ・ヴェルド21%。マスタークラスで注目されたのが、プティ・ヴェルドだ。色付きや骨格、複雑性を与える品種であり、ボルドーでは1~5%程度に抑えられることが多い。ちょっとした香りのアクセントとして使われているもので、これほどの割合で使われていることは珍しい。地球温暖化の影響もあり、メドックやジロンドの生産者が、次第に栽培を増やしているとのこと。
熟成は、ステンレスタンクで6カ月、その後にフレンチオーク樽(新樽率30%)で12カ月間行っている。
テイスティングコメントは、田中氏によるもの。
●2020ヴィンテージのテイスティングコメント
優しいタッチがある。見た目は、黒のトーンがしっかり出ていてガーネットの印象が強い。スミレなどの花の香り、ブラックベリーのフレッシュな香り、ホールのブラックペッパーの香りの調和が取れていて、優しい印象。
●2016ヴィンテージのテイスティングコメント
黒いトーンは残りながら、赤系の色合いが強くなっている。フルーツのフレッシュな香りがありながらも、ローストしたナッツやベーキングスパイスなど発展形の香りがしっかりと感じられる。
前回と今回で、メドックの2つの地域AOCであるメドックとオー・メドックを紹介した。田中氏は、「この2つがメドックワインのベースとなり、村名AOCごとに個性が分かれていく基準となる」と説明していた。
次回以降は、村名AOCごとの解説パートを紹介する。
【関連記事】「メドックワインマスタークラス 2023」レポート
①メドックの比類なきテロワールを田中叡歩ソムリエが解説! AOC・3つの格付け・段丘・土壌・品種を知ろう
②AOCメドックとは? シャトー・カステラの2つのヴィンテージと共に解説