サンタバーバラの7つのAVAをグレッグ・ブリュワー氏が解説!「カリフォルニアワインAliveテイスティング2025」レポート
カリフォルニアワイン協会(CWI)は、2025年3月4日に東京・丸の内のパレスホテル東京、同月6日に大阪市北区のヒルトン大阪で、「カリフォルニアワインAliveテイスティング 2025」を開催した。 今回のレポートでは、…
伝統を重んじるローヌの重鎮ワイナリー「ポール・ジャブレ・エネ」は、人の手による農作業と、有機肥料によるぶどう栽培を徹底。ワインを洞窟で熟成させるなど、最高の手法でつくられる「ラ・シャペル」を筆頭に、揺るがぬ地位を持つ。 …
世界でも指折りのシャンパンメーカー「モエ・エ・シャンドン」が、特に出来の良いぶどうを収穫した年にだけ生産する「グラン ヴィンテージ」を新たに発売する。MHD モエ ヘネシー ディアジオは2017年11月9日、73番目のヴ…
既に味わった人も多いと思うが、2017年11月16日にボジョレー・ヌーヴォーの解禁日を迎えた。同日、メルシャングループが販売する“新酒”の「利き酒会」も開催されたので、レポートしていこう。 “新酒”として用意されていたの…
ワインをおいしく楽しむための技術は、日進月歩で進化している。2017年11月18日にオープンした本格串焼店「串焼&Wine KURUMA」(大阪市)は、“ワインを開栓せずに楽しむ”最新技術「Coravin(コラヴァン)」…
11月24日は「和食の日」だということをご存じだろうか? 実りの季節である秋は、日本の食文化にとって重要な時期であることから、「いいにほんしょく」の語呂に合わせて制定された。 「いい和食」に合うワインとはどんなものだろう…
フランス・ブルゴーニュ地方のシャブリ地区でつくられる白ワイン「シャブリ」。使用するぶどう品種はシャルドネ100%なのに、「クリマ」という土地の区画ごとの特徴、ヴィンテージによる条件の違い、つくり手のぶどう栽培・醸造方法な…
生牡蠣には冷やしたシャブリがよく合う――。ワインに興味がなかった子どものころの筆者でも、テレビやマンガの情報などから覚えてしまった“常識”だ。それくらい「シャブリ」は、ワインの中でも特別なブランドだろう。 シャブリは、フ…
発酵食品をとることは健康にいいと言われている。発酵食品とは、食材が微生物(菌)の働きによって発酵した食品だ。 日本人になじみ深い例としては、納豆や味噌、醤油、甘酒がある。ヨーグルトやチーズも発酵食品の代表格だが、酒類も世…
徳岡は2017年12月3日、直輸入のワインを提供するイベント「TOKUOKA みなと神戸 クリスマス ワインフェス&セール」を開催する。直輸入したワインのテイスティングのほか、気に入ったワインを“クリスマス特別価格”で購…
フランス・北ローヌ地方エルミタージュを代表する名門ワイナリーが「M.シャプティエ」だ。 伝統的手法と有機栽培にこだわり、土の力、ぶどうの力を最大限に発揮させるワインを世に送り出し続けている。 このコラムでは、M.シャプテ…