あなた好みのモルドバワインが見つかる! イオンリカーのソムリエが語るその魅力とおすすめ5選
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都千代田区のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマにした報告会を開催した。WineBazaarでは、これまで3回にわたり、JICAのモルドバワインに関…
インターネットを介したワインの販売に、新しいスタイルのサービスが登場した。ワインの直輸入・販売を手掛ける中島菫商店は2017年11月21日、フランスのワインショップから、インターネットを介して直接ワインを買い付けることが…
ベルーナは2017年11月17日、同社が運営するワイン専門通販「My Wine CLUB(マイワインクラブ)」で、ネット限定の「高級辛口シャンパーニュ飲み比べ豪華5本セット」を販売すると発表した。同通販での売り上げが、東…
フランスを代表するワイン生産地・ボルドー。そこでつくられるボルドーワインの特徴の1つは、さまざまなぶどう品種をブレンド(=アッサンブラージュ)していくことで、つくり手たちがそれぞれの目指すワインをつくり出していることだ。…
フランスの中でもワインの銘醸地として知られるボルドー。「ボルドー」でつくられるワインの種類を問われたら、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなど、複数の黒ぶどう品種をブレンドした赤ワインを挙げる方が多いだろう。 ところが、…
スポーツ界をはじめ、海外に拠点を置いて活躍する日本人が多くなった。ワイン界でも、海外に拠点を持ち、世界のワイン愛好家たちをうならせるワインをつくる日本人がいる。 世界で活躍する日本人のワインのつくり手を紹介する本シリーズ…
伝統を重んじるローヌの重鎮ワイナリー「ポール・ジャブレ・エネ」は、人の手による農作業と、有機肥料によるぶどう栽培を徹底。ワインを洞窟で熟成させるなど、最高の手法でつくられる「ラ・シャペル」を筆頭に、揺るがぬ地位を持つ。 …
世界でも指折りのシャンパンメーカー「モエ・エ・シャンドン」が、特に出来の良いぶどうを収穫した年にだけ生産する「グラン ヴィンテージ」を新たに発売する。MHD モエ ヘネシー ディアジオは2017年11月9日、73番目のヴ…
既に味わった人も多いと思うが、2017年11月16日にボジョレー・ヌーヴォーの解禁日を迎えた。同日、メルシャングループが販売する“新酒”の「利き酒会」も開催されたので、レポートしていこう。 “新酒”として用意されていたの…
ワインをおいしく楽しむための技術は、日進月歩で進化している。2017年11月18日にオープンした本格串焼店「串焼&Wine KURUMA」(大阪市)は、“ワインを開栓せずに楽しむ”最新技術「Coravin(コラヴァン)」…
11月24日は「和食の日」だということをご存じだろうか? 実りの季節である秋は、日本の食文化にとって重要な時期であることから、「いいにほんしょく」の語呂に合わせて制定された。 「いい和食」に合うワインとはどんなものだろう…