あなた好みのモルドバワインが見つかる! イオンリカーのソムリエが語るその魅力とおすすめ5選
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都千代田区のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマにした報告会を開催した。WineBazaarでは、これまで3回にわたり、JICAのモルドバワインに関…
International Organisation of Vine and Wine(OIV)の推計によると、2016年の全世界のワイン生産量は、2015年と比べて5%ダウンして259mhlとなる。過去20年で最も少な…
千歳ワイナリーは2016年11月23日、「北ワイン ピノ・ノワール」シリーズの新ヴィンテージ「北ワイン ピノ・ノワール2015」「同 ピノ・ノワール2014プライベートリザーブ」を発売した。 北海道千歳市に位置する千歳ワ…
鳥取県の北条ワイン醸造所は2016年11月21日、鳥取県中部地震で割れずに残ったワインをセットにした「砂丘~とっとりの絆~」を発表した。地震の揺れにもボトルが割れなかったことから、「仲が割れない」という夫婦円満・縁結びの…
「高くても、おいしいワインを飲みたい」と思ったとき、フランスをはじめとするオールドワールドのワインを思い浮かべる人が多いだろう。 しかし、ワインバザールで先日紹介したランキングでトップだったオーパスワンのように、アメリカ…
ジャムと言えば、果実や果汁に砂糖を加えて煮詰めたものが定番だが、ワインからつくられるジャムがあるという。ハイディワイナリーは2016年11月20日、同社のワインを煮詰めてつくった「ワインのジャム」を発売した。 ハイディワ…
ロゼワインはどうやってつくるのか、ご存じだろうか。混ぜるのか、黒ぶどうの皮を剥くのか、はたまたロゼ専用のぶどうがあるのか。 ロゼワインには、大きく分けて3つのつくり方がある。意外と知られていない、ロゼワインのつくり方につ…
アサヒビールは2016年11月16日、ブルゴーニュの名門ルイ・ラトゥールがボジョレー地方でつくるワイン「レ・ピエール・ドレ」を、日本では1200本限定で、2017年2月28日より発売すると発表した。価格はオープンとなる。…
カナダのナイアガラ地域で生産されるワインだけを利用して、数々の絵を生み出しているアーティストがいる。 それが彼女、Melissa Proudlockさんだ。 彼女がワインを使って生み出す味わいのある作品の数々と、ワインで…
メルシャンは2016年11月16日、同社の「シャトー・メルシャン 長野シャルドネ アンウッデッド 2015」が同年10月に開催された国際ワインコンクール「香港インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション」で、…
ワインをおいしく飲むための要素のひとつが、ワインの温度だろう。だが、ワインを飲みながらその温度を適温に保っておくのはなかなか難しい。そんな時に活躍するアイテムとして、ワインを45分程度、適温に保つことができる「CORKC…