サンタバーバラの7つのAVAをグレッグ・ブリュワー氏が解説!「カリフォルニアワインAliveテイスティング2025」レポート
カリフォルニアワイン協会(CWI)は、2025年3月4日に東京・丸の内のパレスホテル東京、同月6日に大阪市北区のヒルトン大阪で、「カリフォルニアワインAliveテイスティング 2025」を開催した。 今回のレポートでは、…
ロゼワインはどうやってつくるのか、ご存じだろうか。混ぜるのか、黒ぶどうの皮を剥くのか、はたまたロゼ専用のぶどうがあるのか。 ロゼワインには、大きく分けて3つのつくり方がある。意外と知られていない、ロゼワインのつくり方につ…
アサヒビールは2016年11月16日、ブルゴーニュの名門ルイ・ラトゥールがボジョレー地方でつくるワイン「レ・ピエール・ドレ」を、日本では1200本限定で、2017年2月28日より発売すると発表した。価格はオープンとなる。…
カナダのナイアガラ地域で生産されるワインだけを利用して、数々の絵を生み出しているアーティストがいる。 それが彼女、Melissa Proudlockさんだ。 彼女がワインを使って生み出す味わいのある作品の数々と、ワインで…
メルシャンは2016年11月16日、同社の「シャトー・メルシャン 長野シャルドネ アンウッデッド 2015」が同年10月に開催された国際ワインコンクール「香港インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション」で、…
ワインをおいしく飲むための要素のひとつが、ワインの温度だろう。だが、ワインを飲みながらその温度を適温に保っておくのはなかなか難しい。そんな時に活躍するアイテムとして、ワインを45分程度、適温に保つことができる「CORKC…
オーストラリアのつくり手・ロズネイ(ROSNAY)が手掛けたオーガニック赤ワイン「Freedom Red」が、日本でも購入できるようになる。国内での販売元はMANGOSTEEN。Freedom Red以外に、ロズネイがつ…
「食」は旅行の楽しみのひとつだ。現在では、その土地の名産や郷土料理を味わうだけでなく、ワインを堪能できる宿が存在する。楽天トラベルは2016年11月7日、「ソムリエがいるワインプランが人気の宿ランキング」を発表した。1位…
ワインのテイスティングコメントを読むと、必ず出てくる香りの表現。「赤い果実」「スパイス」といった表現ならともかく、「たばこ」「なめし皮」といった表現を目にして戸惑ったことがある人も多いのではないだろうか。 ワインバザール…
世界中からワインが集まる展示会「Vinexpo Tokyo 2016」が2016年11月15~16日、プリンスホテル東京・パークタワーにて開催された。 同展示会では老舗シャンパーニュ・メゾン「ランソン」の新製品が発表され…
ワインの歴史は古く、ヨーロッパでは紀元前から醸造が行われている。中でもイタリアでは、古代ローマがギリシャやエストニアから技術を取り入れ、ワインづくりを行ったという。允元(ヨシモト)は2016年11月7日、古代のワイン醸造…