サンタバーバラの7つのAVAをグレッグ・ブリュワー氏が解説!「カリフォルニアワインAliveテイスティング2025」レポート
カリフォルニアワイン協会(CWI)は、2025年3月4日に東京・丸の内のパレスホテル東京、同月6日に大阪市北区のヒルトン大阪で、「カリフォルニアワインAliveテイスティング 2025」を開催した。 今回のレポートでは、…
日本で開発されたぶどう品種「小公子」を使った発泡性の赤ワインが発売される。ココ・ファーム・ワイナリーは、小公子から醸造したヌーボー「のぼっこ 2016」を2016年11月3日に発売した。自然な味わいを生かした、フレッシュ…
ワインの醸造・熟成には気温や湿度が安定した地下空間を利用することが多いが、海底で醸造した珍しいワインがあるという。ワインの輸入・販売を行うVIVITは、世界で唯一、海底で醸造したワイン「エギアテギア Dena Dela」…
調査詳細 WineBazaarでは前回・前々回と、ワイン好きな男女200人に「普段から最もよく飲んでいるワイン(デイリーワイン)」「これまでに飲んだワインの中で最も『おいしい』と思ったワイン」を聞いてきました。 今回は「…
さて、今回はボジョレーのワインを楽しみたい方に向けて、「このつくり手なら間違いない」と胸を張ってオススメできるつくり手を、有名生産者3軒、個性的な生産者3軒に分けてご紹介しよう。 もちろんこれ以外にも良質な生産者は多いが…
11月に入るとワイン好きはそわそわし始める。今年は誰のつくったどんなヌーヴォーを、どこで飲もうか。そんなことが頭をよぎる毎日が始まるからだ。 人気のあるお店は、ヌーヴォー解禁日の予約が取れないこともある。また、どんなヌー…
メルシャンは、フランス南端のルーション地方にあるワイナリー「ドメーヌ・カズ」のワインを新たに取り扱う。キリンオンラインショップ「DRINX(ドリンクス)」で、ドメーヌ・カズ「カノン・デュ・マレシャル」とランチョンマットを…
調査のポイント WineBazaarでは、前回の「普段から最もよく飲んでいるワイン(デイリーワイン)」に関するランキングに続き、「これまでに飲んだワインの中で最も『おいしい』と思ったワイン」のランキング調査を実施しました…
サッポロビールとサッポロホールディングスは、ぶどうに含まれるポリフェノール「アントシアニン」が、赤ワインの香り成分である「ジアセチル」を増やすという研究成果を明らかにした。同研究は、2016年10月19日~20日に開催さ…
レストランでワインリストを開いてそのお値段に驚愕し、かといって一番安いワインを頼むのも気が引けて――という経験をしたことがある人なら、きっとジェイ・レイナー氏(50)の発言に勇気づけられることだろう。 レイナー氏はイギリ…
調査のポイント ・ワイン好きが読む飲むデイリーワイン、1位「アルパカ」、2位「コノスル」「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」 ・メーカー別ランキングでは、サントリーがトップに 調査詳細 WineBazaarでは、過去の…