対日輸出が1年で2倍に――東欧のワイン大国モルドバを知る厳選5本を紹介【JICAモルドバ農業支援報告会レポート】
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマとした報告会を開催。JICAの原昌平理事や、モルドバのルドミラ・カトラブッガ農業・食品産業大臣が登壇し、現地…
広島三次ワイナリーは2016年10月22日、今夏に収穫したぶどうを使った新酒「三次ピオーネヌーボー2016」「キングデラ ヌーボー 2016」を発売した。価格は、「三次ピオーネヌーボー2016」が1944円、「キングデラ…
「ワイングラスにワインを注ぐ時間が惜しいけど、ボトルに口をつけてラッパ飲みするのは抵抗がある!」という人にぜひオススメしたいグラスが海外で話題になっている。 それがGuzzle Buddyだ。 一見、土台のない不安定なワ…
日本で開発されたぶどう品種「小公子」を使った発泡性の赤ワインが発売される。ココ・ファーム・ワイナリーは、小公子から醸造したヌーボー「のぼっこ 2016」を2016年11月3日に発売した。自然な味わいを生かした、フレッシュ…
ワインの醸造・熟成には気温や湿度が安定した地下空間を利用することが多いが、海底で醸造した珍しいワインがあるという。ワインの輸入・販売を行うVIVITは、世界で唯一、海底で醸造したワイン「エギアテギア Dena Dela」…
調査詳細 WineBazaarでは前回・前々回と、ワイン好きな男女200人に「普段から最もよく飲んでいるワイン(デイリーワイン)」「これまでに飲んだワインの中で最も『おいしい』と思ったワイン」を聞いてきました。 今回は「…
さて、今回はボジョレーのワインを楽しみたい方に向けて、「このつくり手なら間違いない」と胸を張ってオススメできるつくり手を、有名生産者3軒、個性的な生産者3軒に分けてご紹介しよう。 もちろんこれ以外にも良質な生産者は多いが…
11月に入るとワイン好きはそわそわし始める。今年は誰のつくったどんなヌーヴォーを、どこで飲もうか。そんなことが頭をよぎる毎日が始まるからだ。 人気のあるお店は、ヌーヴォー解禁日の予約が取れないこともある。また、どんなヌー…
メルシャンは、フランス南端のルーション地方にあるワイナリー「ドメーヌ・カズ」のワインを新たに取り扱う。キリンオンラインショップ「DRINX(ドリンクス)」で、ドメーヌ・カズ「カノン・デュ・マレシャル」とランチョンマットを…
調査のポイント WineBazaarでは、前回の「普段から最もよく飲んでいるワイン(デイリーワイン)」に関するランキングに続き、「これまでに飲んだワインの中で最も『おいしい』と思ったワイン」のランキング調査を実施しました…
サッポロビールとサッポロホールディングスは、ぶどうに含まれるポリフェノール「アントシアニン」が、赤ワインの香り成分である「ジアセチル」を増やすという研究成果を明らかにした。同研究は、2016年10月19日~20日に開催さ…