サンタバーバラの7つのAVAをグレッグ・ブリュワー氏が解説!「カリフォルニアワインAliveテイスティング2025」レポート
カリフォルニアワイン協会(CWI)は、2025年3月4日に東京・丸の内のパレスホテル東京、同月6日に大阪市北区のヒルトン大阪で、「カリフォルニアワインAliveテイスティング 2025」を開催した。 今回のレポートでは、…
国産ぶどうを100%使ったスパークリングワイン「日本のあわ」シリーズに、新製品が登場する。メルシャンは2016年8月2日、長野県産のシャルドネを使って醸造した「日本のあわ 長野シャルドネ」を発売すると発表した。同時に、現…
数百円で買えるワインと、数万~数十万円もするワイン――ワインの価格はピンキリだ。一体、何が違うとそんなに価格差が生じるのだろうか。 さすがに数万~数十万円もするワインは、「実績」「産地・つくり手のブランド力」など、高くな…
メルシャンは2016年8月2日、日本ワイン「シャトー・メルシャン」シリーズから、新ヴィンテージ13種を発売すると発表した。同時に、ぶどう産地の特色を生かした「シャトー・メルシャン 北信シャルドネ RDC 千曲川右岸収穫 …
家庭でワインや果実酒を醸造できる、スマート家電の開発がスタートする。ハタプロは2016年8月1日、レシピ通りに材料を入れるだけで、ワインなどを自動で醸造するIoT酒樽「ALCHEMA(アルケマ)」を開発すると発表した。米…
日本において2015年にはフランス産を抜いて、輸入量トップに輝いたのがチリ産のワインだ。 こんな日本のチリワイン人気は、世界的に見ると珍しい現象のようだ。ブルームバーグに掲載された世界各国の意外なワインの好みを紹介した記…
ワインの話をしていると、必ず出てくる「AOC」や「DOC」、また「ヴァン・ド・ターブル」といった言葉。よく見ると、よりハイクラスのワインには誇らしげに「Appellation d’Origine Contrôlée」とい…
お店で出てくるワイングラスは、いつもピカピカしていて気持ちのいいものだ。しかし、家で使っているワイングラスは、うっかりすると水滴のあとがついてしまったり、気が付いたら細かい傷がついてくすんでしまったりとなかなかお手入れが…
日本で飲めるワインを対象にしたワイン品評会「日本で飲もう最高のワイン2016」で、チリワイン「サンタ・ヘレナ・ラ・プンタ・レセルヴァ・シャルドネ2015」がプラチナ賞とコストパフォーマンス賞を受賞した。アサヒビールがチリ…
しょうゆの製造・販売で知られる「キッコーマン」から、新たに日本ワインが発売される。キッコーマン食品は2016年8月8日、山梨県産の甲州と長野県産のシャルドネを使った日本ワイン「マンズ 甲州・シャルドネ」を発売した。 「マ…
南アフリカワイン専門の通販サイト「リカーショップ アフリカー」は2016年7月21日、エコ生産者がつくる「地球に優しいECOワインセット」を発売した。「グラハムベック ブリュット NV」「フィルハーレヘン シャルドネ 2…