ワインは開封後の賞味期限は何日? 種類別に保存期間の目安をまとめてみた
栓を開けたものの飲み切らなかったワイン。一体、どれくらい保存がきくものなのだろうか。 先日、ワイン別の飲みごろ・賞味期限を紹介する記事を掲載した。今回はワインの種類別に、開封した後の保存可能期間に触れているインフォグラフ…
栓を開けたものの飲み切らなかったワイン。一体、どれくらい保存がきくものなのだろうか。 先日、ワイン別の飲みごろ・賞味期限を紹介する記事を掲載した。今回はワインの種類別に、開封した後の保存可能期間に触れているインフォグラフ…
お店でまだ知らないワインを手に取るときのワクワク感を、楽しみにしている人も多いことだろう。そんなときにラベルの読み方が分かれば、ワイン選びがさらに楽しくなるはずだ。 中でもイタリアワインは、種類が豊富で、個性的な見た目の…
「ワイン好き」と言っても、ワインを好きな理由やワインとの付き合い方は人それぞれ。それでは「ワイン好き」にはどんなタイプの人がいるのだろうか。 海外のワイン情報サイト「Wine Folly」が、ユーモアたっぷりにワイン好き…
“二日酔いになりやすいワイン”と“なりにくいワイン”がある――。そう感じたことはないだろうか? その原因は、ただ単に値段の違いだけではないようだ。 それでは一体、どんなワインを飲むと二日酔いになりやすいのだろうか。 そも…
2016年2月、107歳で息を引き取った男性がいる。彼、Antonio Docampo氏の長寿の秘訣は“赤ワイン”だったというが、Antonio Docampo氏の生活ぶりはどんなものだったのだろうか。 1日4本の赤ワイ…
ワインを貯蔵するだけではなく、熟成する過程においても重要な意味を持つ“オーク樽”。 「最も偉大な白ワイン」と呼ばれるモンラッシェなどの高級ワインは、ほとんどがオーク樽での熟成を経ている。オーク樽の種類やサイズ、年代、保存…
ワインの産地として有名なだけではなく、ワイン文化の中心を担ってきた国でもあるフランス。そんなフランスらしい博物館が2016年6月にオープンした。 3000平方メートルの敷地に20のエリア ワインの産地として有名なボルドー…
アフリカ大陸のワイン産出国と言えば、南アフリカだ。ニューワールドのひとつに数えられ、世界に広く知られつつある。 ところでアフリカ大陸には、もうひとつワイン大国を目指している国があるのを知っているだろうか。 それはエジプト…
ドイツのワイン産地であるモーゼル地方で、「ワイン女王」が決定した。 本来なら地元で育った若い女性が選ばれるところだが、今回選ばれたのは3年前にシリアからやってきた難民の女性、ニノルタ・バーノさん(26)だ。 1930年代…
ちょっとワインを飲みたい気分のとき、ついつい選んでしまう定番ワインがあるはず。そんな定番ワインが売り切れていたり、ちょっと冒険したりしたい気分のとき、何を基準に選んだらいいか、分からない人も多いだろう。 そんなときに参考…