あなた好みのモルドバワインが見つかる! イオンリカーのソムリエが語るその魅力とおすすめ5選
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都千代田区のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマにした報告会を開催した。WineBazaarでは、これまで3回にわたり、JICAのモルドバワインに関…
メルシャンは、フランス南端のルーション地方にあるワイナリー「ドメーヌ・カズ」のワインを新たに取り扱う。キリンオンラインショップ「DRINX(ドリンクス)」で、ドメーヌ・カズ「カノン・デュ・マレシャル」とランチョンマットを…
調査のポイント WineBazaarでは、前回の「普段から最もよく飲んでいるワイン(デイリーワイン)」に関するランキングに続き、「これまでに飲んだワインの中で最も『おいしい』と思ったワイン」のランキング調査を実施しました…
サッポロビールとサッポロホールディングスは、ぶどうに含まれるポリフェノール「アントシアニン」が、赤ワインの香り成分である「ジアセチル」を増やすという研究成果を明らかにした。同研究は、2016年10月19日~20日に開催さ…
レストランでワインリストを開いてそのお値段に驚愕し、かといって一番安いワインを頼むのも気が引けて――という経験をしたことがある人なら、きっとジェイ・レイナー氏(50)の発言に勇気づけられることだろう。 レイナー氏はイギリ…
調査のポイント ・ワイン好きが読む飲むデイリーワイン、1位「アルパカ」、2位「コノスル」「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」 ・メーカー別ランキングでは、サントリーがトップに 調査詳細 WineBazaarでは、過去の…
ローマから東に200kmの距離にある、イタリアのワイン産地・アブルッツォ。そのアドリア海沿岸にオルトーナという自治体があり、そこにカルダリという町がある。 ぶどう畑が広がるこの小さな町が、世界中のワイン好きから注目を集め…
調査のポイント ・自宅で一人飲みするなら、やっぱり「ビール」(42.7%) ・合コンで飲むなら、「ワイン」「カクテル」「サワー/チューハイ」を選ぶ傾向 ・レストランデート中に飲むなら、「ビール」よりも「ワイン」 調査詳細…
ブルゴーニュ地方と言えば、言わずと知れたフランスのワイン産地だ。シャンパーニュ地方とともに世界遺産にも登録されている、 その中心地にあるボーヌでは、毎年11月の第3日曜日を含む前後3日間にわたり、盛大なワイン祭りが開催さ…
アサヒビールは、国産リンゴの品種「つがる」のみで醸造した「ニッカ シードルヌーヴォスパークリング2016」を2016年11月1日より期間限定で発売する。他の品種よりも収穫時期の早いつがるを使用することで、リンゴを収穫した…
調査のポイント ・どんなお酒も、主に買う場所は「スーパーマーケット」 ・毎月5000円以上購入するお酒トップ3は「ビール」「焼酎」「日本酒」 調査詳細 これまでの調査で、飲むお酒の種類やお酒を飲む頻度について調べてきまし…