対日輸出が1年で2倍に――東欧のワイン大国モルドバを知る厳選5本を紹介【JICAモルドバ農業支援報告会レポート】
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマとした報告会を開催。JICAの原昌平理事や、モルドバのルドミラ・カトラブッガ農業・食品産業大臣が登壇し、現地…
栓を開けたものの飲み切らなかったワイン。一体、どれくらい保存がきくものなのだろうか。 先日、ワイン別の飲みごろ・賞味期限を紹介する記事を掲載した。今回はワインの種類別に、開封した後の保存可能期間に触れているインフォグラフ…
お酒の熟成には、ある程度の時間がかかるものだが、超音波を利用してワインや日本酒、ウイスキーなどを短時間で熟成させる技術が開発された。ハンズエイドは2016年9月13日、超音波技術により、酒類の熟成を促す「Sonic De…
デバイスタイルマーケティングは2016年9月23日、横幅15cmのタワー型ワインセラー「CD-7X」を発売した。2015年3月に発売された「CD-7」の後継モデルで、業界最小という設置面積(同社調べ)はそのままに、性能面…
お店でまだ知らないワインを手に取るときのワクワク感を、楽しみにしている人も多いことだろう。そんなときにラベルの読み方が分かれば、ワイン選びがさらに楽しくなるはずだ。 中でもイタリアワインは、種類が豊富で、個性的な見た目の…
「ワイン好き」と言っても、ワインを好きな理由やワインとの付き合い方は人それぞれ。それでは「ワイン好き」にはどんなタイプの人がいるのだろうか。 海外のワイン情報サイト「Wine Folly」が、ユーモアたっぷりにワイン好き…
大丸松坂屋百貨店が開催する「世界の酒とチーズフェスティバル」は、日本最大級のワインフェスティバルだ。その第90回大会が、大丸東京店(東京・丸の内)で2016年10月12日~18日にかけて開催される。同大会では、過去最多の…
“二日酔いになりやすいワイン”と“なりにくいワイン”がある――。そう感じたことはないだろうか? その原因は、ただ単に値段の違いだけではないようだ。 それでは一体、どんなワインを飲むと二日酔いになりやすいのだろうか。 そも…
アサヒビールは2016年9月1日、フランスの老舗ワイナリー、アンリ・フェッシの「ボージョレ・ヌーヴォ」の先行予約販売を開始した。赤・白・ロゼの3本をセットにした「オリジナル・ヌーヴォセット」をはじめ、「アンリ・フェッシセ…
人気ロックバンド「X JAPAN」のリーダーであるYOSHIKI氏がプロデュースを手掛けるワインブランド「Y by Yoshiki(ワイ・バイ・ヨシキ)」から、新作ワインが登場する。米国のワイン醸造家ロブ・モンダヴィ J…
前回は、おいしいワインの特徴をより的確に表現するための言葉を「外観・味わい」という面からご紹介した。 今回は、より細かなニュアンスまで表現できる「香り」のことを取り上げていこう。 白ワイン編 白ワインの香りを表現するとき…