対日輸出が1年で2倍に――東欧のワイン大国モルドバを知る厳選5本を紹介【JICAモルドバ農業支援報告会レポート】
国際協力機構(JICA)は2025年5月26日、東京都のJICA本部(麹町)で、モルドバにおける農業支援をテーマとした報告会を開催。JICAの原昌平理事や、モルドバのルドミラ・カトラブッガ農業・食品産業大臣が登壇し、現地…
長野の老舗ワイナリー・井筒ワインが手掛ける「生にごりワイン」が今年も発売される。フェリシモが運営する食のブランド「CHOU CLUB(シュークラブ)」は2016年6月23日、「井筒・生にごりワイン」の予約受け付けを開始し…
暑い夏にぴったりのワインを探している人に朗報だ。エノテカは2016年5月1日、冷やして楽しむ赤ワイン「フィキモリ 2015」とカクテルと相性抜群の「バイ・オット・ロゼ 2015」を発売した。 エノテカは、日本でも有数のワ…
フランスでは「スパークリングワイン」と一口に言っても、実は多くの種類があることを皆さんはよくご存じかと思う。 スパークリングワインに慣れていないころ、よくやらかしてしまう失敗は「辛口だと思っていたら甘口だった」「しっかり…
ついに、AI(人工知能)がワインを選ぶ時代がやってきた。人工知能開発事業を手掛けるカラフル・ボードは2016年6月30日、食品卸大手の三菱食品と協力し、同社が開発したパーソナル人工知能「SENSY(センシー)」を活用した…
飲食店でワインボトルを頼むと、卓上用の容器に移してくれることがある。この容器を「デキャンタ」、移し替える行為を「デキャンタージュ」と呼ぶ。自宅でワインを楽しむとき、デキャンタージュすべき/しない方がいいワインを解説しつつ、デキャンタージュの方法を紹介する。
日本や世界各国のシードル、サイダーが味わえるイベント「東京シードルコレクション 2016」が、2016年8月28日に開催される。日本をはじめ、フランスやイギリスなど、全6カ国から集められたシードルが提供されるほか、「シー…
ワイングラスをグルグル回すあの仕草。ワイン通たちが手慣れた様子で回しているのは格好いいものだ。 でも、「真似してみたいけど、間違っていたら恥ずかしい」、あるいは反対に、「意味は分からないけど、とりあえず回している……」と…
軽井沢駅(長野県軽井沢市)構内の旧しなの鉄道敷地内に、長野県産ワインを楽しめるワインバー「AU DEPART(オー デパール)」が誕生する。2016年7月頃に営業を開始する予定で、運営を担う軽井沢ワインポータルでは現在、…
サッポロビールは、オーストラリアの高級ワインブランド「ペンフォールズ」から、「マギル・セラー3 2015」を“1樽”限定で販売すると発表した。同ワインは、13樽のみ醸造され、そのうち1樽が日本で販売される。価格は1樽20…
ワインのお供といえばチーズ。しかし一口に「チーズ」と言っても、その種類はワインに負けず劣らず多彩だ。その中から、手持ちのワインにぴったり合うチーズを探すのは至難の業だろう。 そこで、先日はチーズの種類別にオススメのワイン…