ワインを擬人化?ワイン好きのタイプをパーティの参加者で説明したインフォグラフィックが面白い
ワイン好きな友人からパーティに呼ばれたとき、どんなワインを持参するのかは悩むところだ。コンビニで適当に選ぶわけにもいかない。持参するワインの種類で、あなたの人となりを周囲の人に判断されてしまうかもしれない。 そんな考えか…
ワイン好きな友人からパーティに呼ばれたとき、どんなワインを持参するのかは悩むところだ。コンビニで適当に選ぶわけにもいかない。持参するワインの種類で、あなたの人となりを周囲の人に判断されてしまうかもしれない。 そんな考えか…
栓を開けたものの飲み切らなかったワイン。一体、どれくらい保存がきくものなのだろうか。 先日、ワイン別の飲みごろ・賞味期限を紹介する記事を掲載した。今回はワインの種類別に、開封した後の保存可能期間に触れているインフォグラフ…
日本において2015年にはフランス産を抜いて、輸入量トップに輝いたのがチリ産のワインだ。 こんな日本のチリワイン人気は、世界的に見ると珍しい現象のようだ。ブルームバーグに掲載された世界各国の意外なワインの好みを紹介した記…
缶入りタイプが登場するなど、かなり身近になってきているスパークリングワイン。 炭酸でサッパリしたい夏、クリスマスなどのイベントが盛りだくさんの冬、アウトドアシーズンの春と秋。いつでも気軽にスパークリングワインを楽しみたい…
「百薬の長」とも言われるお酒。その中でもワインは、健康効果や美容効果が注目を集めている。 とはいっても、カロリーが気になってしまう人もいるはず。ワインを飲むときにカロリーのことをどれくらい気にしたらいいのだろうか? ワイ…
フランスでは「スパークリングワイン」と一口に言っても、実は多くの種類があることを皆さんはよくご存じかと思う。 スパークリングワインに慣れていないころ、よくやらかしてしまう失敗は「辛口だと思っていたら甘口だった」「しっかり…
ワイン党か、ビール党か――。このサイトを見ている人なら、「ワイン党」と答える人が多いだろう。 ワイン党にとって、ビール党との食事は少なからず気を遣ったり、時には面倒なこともあるはずだ。特に彼女や彼氏、妻や夫など、親しい人…
今年も夏がやってくる! 夏にはすっきりと冷やしたスパークリングワインや白ワインもいいが、ワインを使ったカクテルを楽しんでみるのはいかがだろうか? 今回は簡単にできる夏にオススメのカクテルを紹介したい。 レモネード+赤ワイ…
ワインを一番おいしく飲むための適正な温度をご存知だろうか? なんとなく「赤ワインは常温で、白ワインは冷やして」と考えている方が多いと思う。しかし、いくら高級なヴィンテージ・ワインでも、貯蔵やサーブの温度が適正でないと、そ…
メルシャンのスパークリングワイン「勝沼のあわ 2014」が、「香港インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション」で3年連続となる金賞を受賞した。同コンクールは、アジア料理と相性が良いワインを審査するなど、アジ…