人口7000人未満の村に6つのワイナリー! 地球温暖化によって生まれたワイン産地・信州高山村とは ~長野県 ワインツーリズム メディアツアー
かつては寒すぎて、ワイン用ぶどうの栽培は難しいと言われていた、信州高山村。温暖化の影響により、現在ではワイン用ぶどうの畑が広がる地となっている。人口7000人に満たない村に6つのワイナリーがあると言えば、ワイン産地として…
かつては寒すぎて、ワイン用ぶどうの栽培は難しいと言われていた、信州高山村。温暖化の影響により、現在ではワイン用ぶどうの畑が広がる地となっている。人口7000人に満たない村に6つのワイナリーがあると言えば、ワイン産地として…
スペインを代表するワイナリーの1つ、ボデガス・サン・ヴァレロ(Bodegas San Valero)。スペインのアラゴン州にあるワイン産地カリニェナDO(原産地呼称)に設立された、ワイン生産者の協同組合が運営するワイナリ…
ぶどうの品種を知ると、ワインがより味わい深くなる。例えば、赤ワインと白ワインではぶどうの品種は異なり、メイド・イン・ジャパンの日本ワインは、日本ならではの特性を生かした独自品種がよく使われている。 この記事では、ワインに…
ワイン人気が続く中、多くのスーパーが多様なワインを扱うようになった。その中でも大手スーパーのイオンは、イオングループの輸入専門商社コルドンヴェールを通じて世界各国からワインを直輸入しており、その取り扱い量は国内最大規模と…
メルシャンは2018年8月28日、「ボン・ルージュ」シリーズの新製品として「ボン・ルージュ プレミアム ペットボトル 赤」を発売した。 「ボン・ルージュ」シリーズは、1996年から販売を続けているロングセラー商品。果実の…
北海道・長野・岡山・山梨でつくられたぶどうを使う国産プレミアムワイン「グランポレール」12種類が集い、さらに勝沼ワイナリーと岡山ワイナリーから若手醸造家4名を迎えたイベント「グランポレール プレシャスサロン 七夕2018…
今回から、イタリア・キャンティの名門ワイナリーを紹介するシリーズを始めていきたい。第1回目は、キャンティ・クラシコの品質の高さを世に知らしめ、キャンティ・クラシコの地位を高めた、イタリアを代表するワイナリー「カステッロ・…
2015年から2年連続で日本に最も多く輸入されているチリワイン。今や、チリワインは、日本のワイン市場になくてはならない存在だ。 チリワインの主なつくり手 チリには、どのようなワインのつくり手がいるのだろうか。これまでワイ…
おいしいワインは飲みたいけれど、いざスーパーやワイン専門店の棚の前に立つと、どう選んで良いか分からない――そういった悩みを持つ方は多いだろう。 家飲みワインを失敗するのは百歩譲って許せたとしても、お世話になった方へのギフ…
前回、カリフォルニアワイン協会のメディア発表会において、ナパヴァレー・ヴィントナーズの駐日代表・小枝絵麻氏が紹介してくれた“ペアリング方程式”の概要についてご説明した。 この“ペアリング方程式”は、食材や調理法などを当て…