日本上陸から2年。リッツ・カールトンやANAスイートラウンジで採用の高級シャンパーニュ「COLLET」【ワイン&グルメジャパン2017レポ】
ワイン専門の総合見本市「ワイン&グルメ ジャパン2017」が2017年4月12~14日に開催された。 ワインバザール編集部が同イベントを取材した中で、気になった出展者を紹介していきたい。今回は同見本市に出品されていた高級…
ワイン専門の総合見本市「ワイン&グルメ ジャパン2017」が2017年4月12~14日に開催された。 ワインバザール編集部が同イベントを取材した中で、気になった出展者を紹介していきたい。今回は同見本市に出品されていた高級…
せっかくディナーでおいしいワインを楽しんでも、液ダレがラベルにかかるとみっともない。テーブルクロスにシミをつけてしまったら最悪だ。 ナプキンでボトルのネック部分を拭いたり、液ダレを防止するためのグッズを使用したりして、対…
1000円前後でおいしいワインが手に入りやすくなった。とはいえ、ハズレのワインを引いてしまうこともある。たとえ1000円前後のワインでも、一口飲んだときのガッカリ感は味わいたくないものだ。ホームパーティーで振る舞ったり、…
肉料理や魚料理、煮込み料理など、ワインはさまざまな食べ物とともに楽しまれている。 ただ、「ワインと合わせるおつまみ」として名前が挙がるのは、塩味系のおつまみであることが多い。スイーツの代表格、チョコレートと組み合わせてみ…
家でのんびりワインを楽しみたいとき、わざわざ手の込んだおつまみを用意するのは、面倒だと感じる人は少なくないだろう。とにかくのんびり過ごしたいときには、買ってきてそのまま食べられるおつまみが手元に欲しいところだ。 そんなと…
普段使いにはちょっと高いけれど、週末の楽しみとして、大切な友人をディナーに招くときに振る舞う1本として、あるいはお呼ばれしたときの手土産として――。3000円前後の白ワインには使い勝手が良いものが多く、きちんと選べばクオ…
2017年2月に開催された「NAGANO WINE FES. in TOKYO」。今回は同イベントに参加したワイナリーの中から、高品質のプレミアム日本ワイン「グランポレール」を提供するサッポロビールを紹介したい。 197…
ワイン、特に赤ワインの味わいを表すとき、「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」といった表現が用いられる。 ワイン愛好家にとっては耳慣れた“ボディ”だが、初心者にとっては「ボディとは何のこと? どう使えばいいの…
「NAGANO WINE FES. in TOKYO」に参加したワイナリーを紹介していく本企画、今回は長野県塩尻・桔梗ヶ原地区でワインづくりに取り組むサントリーを紹介する。 山梨の甲州に匹敵するブランドへ、長野・塩尻のメ…
前回、1万円クラスのおすすめ高級白ワインを取り上げた。今回は5000円前後のおすすめ白ワインを紹介していこう。 赤ワインで5000円前後のものを探そうとすると、さまざまな選択肢がある。けれど、白ワインで5000円前後のも…