ワインがインテリアに! 組み立て式ワインラック「QUAD Maduler Wine Rack」発売
あんてなジャパンは2023年5月17日、組み立て式ワインラック「QUAD Maduler Wine Rack(クアッド・モジュラー・ワインラック)」の先行販売を開始した。応援購入サイト「Makuake」で購入できる。 ス…
オーストラリアのつくり手・ロズネイ(ROSNAY)が手掛けたオーガニック赤ワイン「Freedom Red」が、日本でも購入できるようになる。国内での販売元はMANGOSTEEN。Freedom Red以外に、ロズネイがつ…
「食」は旅行の楽しみのひとつだ。現在では、その土地の名産や郷土料理を味わうだけでなく、ワインを堪能できる宿が存在する。楽天トラベルは2016年11月7日、「ソムリエがいるワインプランが人気の宿ランキング」を発表した。1位…
ワインのテイスティングコメントを読むと、必ず出てくる香りの表現。「赤い果実」「スパイス」といった表現ならともかく、「たばこ」「なめし皮」といった表現を目にして戸惑ったことがある人も多いのではないだろうか。 ワインバザール…
世界中からワインが集まる展示会「Vinexpo Tokyo 2016」が2016年11月15~16日、プリンスホテル東京・パークタワーにて開催された。 同展示会では老舗シャンパーニュ・メゾン「ランソン」の新製品が発表され…
ワインの歴史は古く、ヨーロッパでは紀元前から醸造が行われている。中でもイタリアでは、古代ローマがギリシャやエストニアから技術を取り入れ、ワインづくりを行ったという。允元(ヨシモト)は2016年11月7日、古代のワイン醸造…
「全く新しいワイナリーを創造したい」――そんな思いから発足したワイナリー「シャングリ・ラ」から、新たなワインが登場する。MHD モエ ヘネシー ディアジオは2016年11月10日、「シャングリ・ラ Ao Yun 2013…
エノテカと言えば、リーズナブルなお値段のおいしいワインがたくさんあることで有名なワイン専門店だ。特に1000円台でも十二分に飲み応えのあるラインアップがそろっている。 そんなエノテカのワイン棚から、冬の食卓によく登場する…
言語が違えば、読み方が変わる。よく考えたら当たり前のことだが、ワインの専門用語を覚えるときに厄介なのは、同じ言語圏でも地方によって呼び名が違うことだ。 今日はよく疑問に思われるあの名前やこの名前の違いを、フランスでよく使…
2016年のボジョレー・ヌーヴォーは11月17日解禁。店頭に並ぶヌーヴォーを横目に、まだ飲んでいない方も多いかもしれない。 筆者は解禁日、以前お薦めしたカルディのヌーヴォーを購入。早速、感想をお届けしよう。 購入したボジ…
年末から新年にかけては、忘年会や新年会などでお酒を飲む機会が増える。そんな時期にうれしい、アルコール代謝酵素をサポートするサプリメントが登場した。TIMA Japanは2016年10月31日、アルコール代謝サプリメント「…