4年ぶりに開催! 山梨県産ワイン約200種を飲み比べできる「蔵出しワインバー」
山梨日日新聞社は2023年3月17日、約200種の山梨県産ワインを飲み比べできる「蔵出しワインバー」を開催すると発表した。JR甲府駅前の「アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場」を会場に、同年5月26日から3日間限定で…
山梨日日新聞社は2023年3月17日、約200種の山梨県産ワインを飲み比べできる「蔵出しワインバー」を開催すると発表した。JR甲府駅前の「アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場」を会場に、同年5月26日から3日間限定で…
サントリーは2023年4月8~9日の2日間、山梨県甲斐市にあるサントリー登美の丘ワイナリーで「つくり手と楽しむ!春のロゼワインまつり」を開催する。イベント初日の8日に数量限定で発売となる、「SUNTORY FROM FA…
サントリーは2022年9月9日、山梨県甲斐市のサントリー登美の丘ワイナリーをリニューアルし、一般公開を開始した。 サントリー登美の丘ワイナリーは、1909年に登美農園として開園。以降、南に富士山、眼下に甲府盆地を望む土地…
サントリーは2022年9月23日~25日の3日間限定で、サントリー登美の丘ワイナリーにて「ぶどう畑のグルメフェスティバル」を開催する。現在、クラウドファンディングサービスの「Makuake」上で、プレミアム体験ツアーのチ…
サントリーワインインターナショナル(SWI)は2022年6月8日、「2022年日本ワイン戦略説明会」を開催した。同年1月の記者会見で発表された事業方針の1つ、「日本ワイン 大刷新」についての詳細が明らかになった。 【関連…
“日本のワインぶどうの父”と呼ばれる、川上善兵衛。彼の生み出したマスカット・ベーリーAは現在、各地のワイナリーで栽培され、日本を代表するぶどう品種となっている。 その善兵衛の創業した「岩の原葡萄園」が、今年で130周年を…
サントリー登美の丘ワイナリーは、2019年11月2~4日の3日間、「登美の丘フェスタ2019」を開催する。セミナーや見学ツアーなどを通して、同ワイナリーのワインづくりへの理解を深めるとともに、日本ワインのテイスティングな…
日本のワイン業界に関わる女性たちが審査員を務めるワイン審査会「”SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2018」が2018年1月29~31日にかけて実施さ…