オー・ド・フランス地域のシャンパーニュが集結! ~シャンパーニュ試飲商談会レポ①
フランス貿易投資庁-ビジネスフランスは2022年10月5日、シャンパーニュの主要生産地の1つとして知られる、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ(Vallée de la Marne)地区に焦点を当てた「シャンパーニュ マスタークラス…
フランス貿易投資庁-ビジネスフランスは2022年10月5日、シャンパーニュの主要生産地の1つとして知られる、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ(Vallée de la Marne)地区に焦点を当てた「シャンパーニュ マスタークラス…
世界トップクラスのワイン生産地スペインの中で、高級白ワインの産地として注目を集める、リアス・バイシャス。ここにワイナリーを構えるボデガ・ビニャ・ノラ(Bodega Vina Nora)は、設立から20年ほどの比較的新しい…
すっかり日本にも定着し、年間行事の1つとして、市場を賑わせるボージョレ・ヌーボー。秋の風物詩として楽しみにしている人も多いと思うが、そもそもボージョレ・ヌーボーとは何なのかを知らない人もいるかもしれない。 ボージョレ・ヌ…
「カリフォルニアワイントラック」は、カリフォルニアワイン協会(CWI)が初めて開催した、消費者を対象としたイベントだ。2022年9月1日からスタートした「カリフォルニアワインマンス 2022」のイベントの1つで、同月11…
社会的な課題を解決しながら、企業の利益にもつながるCSV経営を目指すシャトー・メルシャン。前回の記事では、2022年9月14日に開催された「シャトー・メルシャン戦略説明会」より、CSVにつながる同社の戦略についてまとめた…
社会的な課題を解決しながら、企業の利益にもつながる「CSV」経営。2015年の国連サミットで採択された持続可能な開発目標(SDGs)が普及していく中で、CSVにつながる新規事業を立ち上げる企業が増えている。 日本で最も長…
スペインを代表するワイナリーの1つ、ボデガス・サン・ヴァレロ(Bodegas San Valero)。スペインのアラゴン州にあるワイン産地カリニェナDO(原産地呼称)に設立された、ワイン生産者の協同組合が運営するワイナリ…
フランスなどのワイン伝統国に比べると歴史は浅いが、今や世界各地で人気の高いワインが生み出されているオーストラリア。同国の中で最も古い歴史を持つ家族経営ワイナリーの1つが、ヤルンバ(Yalumba)だ。 自社の苗木研究所や…
2022年で18回目を迎える「日本ワインコンクール(Japan Wine Competition)」は、国産ぶどうを100%使用した“日本ワイン”を対象としたコンクールだ。2003年から開催されている。 新型コロナウイル…
ワイン産地としての歴史は浅いものの、今や世界各地で人気の高いワインを生み出す、オーストラリア。数多くあるつくり手の中から今回は、元医師という異色の経歴を持つ醸造家が設立したプレミアムワイナリー、ピエロ(Pierro)を紹…