サンタバーバラの7つのAVAをグレッグ・ブリュワー氏が解説!「カリフォルニアワインAliveテイスティング2025」レポート
カリフォルニアワイン協会(CWI)は、2025年3月4日に東京・丸の内のパレスホテル東京、同月6日に大阪市北区のヒルトン大阪で、「カリフォルニアワインAliveテイスティング 2025」を開催した。 今回のレポートでは、…
スペイン王室御用達のワイナリー「コドーニュ」から新たなワインが発売される。メルシャンは2017年3月27日、コドーニュとの共同開発品「BARCELONA(バルセロナ)1872」を日本限定で発売すると発表した。細やかな泡が…
イタリアやスペインの街角では、とびきりおいしいテーブルワインを数百円で買えたりする。日本でも、手頃な値段で購入できる上質なワインが、とても多くなってきた。 1000円前後くらいの値段なら、飲んだことのない産地やぶどう品種…
2017年2月に開催された「NAGANO WINE FES. in TOKYO」。同イベントに参加した長野県のワイナリーをいくつか紹介していきたい。 Vino della Gatta(坂城葡萄酒醸造)は、長野市内でイタリ…
ようやく暖かくなり、人と集まる機会が増える春になった。 自宅に人を招いてワインを飲むことは多いけれど、ワインクーラーを置く場所がないし、ワインオープナーも何を買ったらいいか分からない――という方もいるかもしれない。 そこ…
MHD モエ ヘネシー ディアジオは2017年3月17日、フランスのシャンパンメーカー「クリュッグ」を代表するワイン「クリュッグ グランド・キュヴェ」のラベルに「ÉDITION」を記載することを発表した。「クリュッグ グ…
2017年2月に開催された「NAGANO WINE FES. in TOKYO」。同イベントに参加した長野県のワイナリーをいくつか紹介していきたい。 4回目となる今回は、千曲川ワインバレーでワインづくりを手掛ける「ヴィラ…
最近話題となっている「ペアリング」をご存じだろうか。 ペアリングとは、料理のコースに合わせて、1皿に1種類ずつ、お酒のプレゼンテーションをしてくれるサービスのこと。フレンチのレストランでは以前からこういったサービスを提供…
日本でも土地の特徴を生かしたぶどう栽培が進み、それに伴ってテロワールを生かした日本ワインの生産も発展してきた。メルシャンは2017年3月14日、秋田県横手市大森町のぶどうを使った「大森ワイン」をリニューアルし、「大森産ブ…
2017年2月に開催された「NAGANO WINE FES. in TOKYO」。同イベントに参加した長野県のワイナリーをいくつか紹介していきたい。 3回目として、安曇野ワイナリーをご紹介する。西に北アルプスを望む日本ア…
チリワインの人気がますます高まっている。日本へのチリワインの輸入量は年々増え続け、2015年にはワイン大国フランスを抜き、トップに躍り出ている。そんなチリの名門ワイナリー「コンチャ・イ・トロ」のワインが必ず当たるキャンペ…